研究課題/領域番号 |
20K01168
|
研究機関 | 甲南大学 |
研究代表者 |
鳴海 邦匡 甲南大学, 文学部, 教授 (00420414)
|
研究分担者 |
塚本 章宏 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (90608712)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 海図 / 東アジア海域 / 英国水路部 / 日本海軍水路部 / 近代 / 水路誌 |
研究実績の概要 |
2020年度の交付申請書に記載した「研究の目的」は、東アジア海域における1800年代の近代海図の整備過程について、その作製技術への関心も含めながら明らかにすることとし、そのために次の4つの課題を設定した。それは、①英国水路部による海図の整備過程の全容の理解、②近代海図への移行期に活躍したダニエル・ロスによる海図の検討(技術や地名の問題)、③19世紀後半に英水路部製海図の修正を行った米国測量艦隊の活動の検討、④日本海軍水路部による海図の整備過程の変遷であった。 これらの課題を検討するには、当時の海図や水路誌の分析が必要であり、それらの資料を所蔵する機関での調査の実施を基本的作業と位置付けた。2020年度の研究計画では、課題①②に取り組むため、イギリス(ロンドン:大英図書館など)において英国水路部作製の海図や測量データの調査を実施する予定であった。また、課題④に取り組むため、国内(東京:海洋情報部など)において日本海軍水路部製の水路誌の調査を実施する予定としていた。 しかし、新型コロナ禍の影響を受け、また、所属校の意向もあり、予定していた国外と国内における調査を全く実施することができなかった。そのため、2020年度の研究活動については計画通りに全く実行できないと判断し、最終的には活動を自粛することとした。それは、今後の終息時期を見通すことが難しく、また、安易に計画を変更できないと考えたからである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2020年度に予定した研究計画は、ほとんど進展することができなかった。それは、新型コロナ禍の影響を受け、基本的な作業と位置付けた国内外における調査活動を全く実施できなかったからである。結果的には、今後の終息時期を見通すことが難しいことから安易に計画を変更できないと考え、最終的に活動を自粛することとした。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の基本的作業は、国内外の機関における資料調査となっている。特にイギリス(ロンドン)と東京における所蔵機関を予定とすることから、新型コロナ禍が収まらない限り実施することが難しい。2021年度前半は状況の変化を見据えつつ、それぞれの機関のホームページのデータベースを活用して調査の準備をすすめておきたい。ただし、2021年度後半となっても状況が落ち着かないようであれば、研究期間の延長も見据えて自粛をするか、研究テーマの範囲内での活動内容の変更を検討する必要があると考えている。いずれにせよ安易な活動内容の変更は実施すべきでないと考えており、状況の推移を確認しつつ、慎重に検討する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が多くなったのは、基本的な作業と位置付けた国内外における調査活動が新型コロナ禍の影響を受けて全く実施できず、2020年度に予定した研究計画がほとんど進展することができなかったからである。2021年度についても当面はコロナ禍の状況が落ち着かないと予想されており、年度の後半になっても状況が落ち着かないようであれば、研究期間の延長も見据えて自粛をするか、研究テーマの範囲内での活動内容の変更を検討したいと考えている。いずれにせよ安易な活動内容の変更は実施すべきでないと考えており、状況の推移を確認しつつ、慎重に検討することとしたい。
|