• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

1800年代の東アジア海域における近代海図の整備過程:英米日水路部の活動を中心に

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K01168
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04020:人文地理学関連
研究機関甲南大学

研究代表者

鳴海 邦匡  甲南大学, 文学部, 教授 (00420414)

研究分担者 塚本 章宏  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (90608712)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード海図 / 東アジア海域 / 英国水路部 / 日本海軍水路部 / 近代 / 水路誌
研究成果の概要

2020年度開始予定であった研究は、東アジア海域における1800年代の近代海図の整備を明らかにすることで、英国水路部や米国測量艦隊の活動、西欧の探検的航海に注目した。主な作業はイギリスやアメリカでの資料調査を予定した。2019年後半からの新型コロナウイルスの世界的流行により、海外での資料調査が困難となり、研究が一時中断となった。また本務校の意向から国内調査も自粛し、それは2022年度まで継続した。そのため、3年の研究期間は、準備として関連資料の収集、過去の調査資料の整理、関連テーマの研究報告に留まり、研究費を十分に執行できなかった(20%程)。その結果、本課題の目的は十分に実施できず終了した。

自由記述の分野

歴史地理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究活動を十分に実施できなかったが、本研究成果の学術的意義は次の通りである。日本周辺海域における地図(海図)に関する研究を実施した。また地図史に関する研究を実施した。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi