• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

都市と農村は収斂していくのか:研究展開の比較分析と事例研究を通じた検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K01171
研究機関東京大学

研究代表者

梶田 真  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (40336251)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード都市地理学 / 農村地理学 / 都市-農村関係論 / モビリティ / 関係性
研究実績の概要

本年度はコロナ渦のため,研究活動に大きな支障が生じた.
まず,都市地理学を中心とした文献渉猟については外国語文献の入手が難しくなった.また,図書館の利用制限によって,国際誌へのアクセスができない期間も少なからず生じた.その中で,本年度はジェントリフィケーションに関する著書・論文を中心に,都心空間の変質とその含意を検討した.
その一方で,予期せぬ形で世界的にテレワークやリモートワークへの対応が迫られ,ワーケーションなどの可能性や実践の際の障壁などを目の当たりにすることになり,研究室内にこうしたテーマを扱う院生がいたこともあって,様々な議論を行うことができた.
現地調査については,統計資料の収集・整理と聞き取り調査を含まない形での予備調査を行うことしかできなかった.前者については調査予定地域である岩手県滝沢市を含む盛岡都市圏の1965・1980・2000~2015年の国勢調査調査区・基本単位区別集計結果および調査区地図を入手し,境界データおよび統計データを整備することでGIS上での分析が可能な状態への準備を進めた.後者については地形図・住宅地図を複数年次に渡って収集し,滝沢市域を中心に現地踏査を行った.また,盛岡市のベッドタウンとして人口が急増し,平成の大合併が展開されていく中での旧・滝沢村の合併議論の展開について行政資料等を中心に資料収集を進めた.オーストリア・チロル地域については,資料の入手自体が困難であり,ほとんど作業を進めることができなかった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

文献渉猟については,文献の入手が遅れたことにより,当初予定していた水準での読み込み・検討作業を行うことができなかった.現地調査についても当初は聞き取り調査を含む予備調査を予定していたが,コロナ渦のため資料収集に限定した形で行わざるを得なかった.統計資料についても,総務省統計図書館に利用制限がかかり集中的な作業が行うことができなかったため,予定していた作業を完了できていない.

今後の研究の推進方策

本年度は,昨年度,十分に行うことができなかった都市地理学を中心とした文献渉猟,そして岩手県滝沢市での現地調査および統計・文献資料の整理・検討を進めていきたいと考えている.ただし,いまだコロナ渦に収束の目処がたっておらず,状況に即して調査可能性を検討し,内容を調整していきたい.特に,オーストリア・チロル地域での現地調査については延期も視野にいれざるをえない状況になっている.

次年度使用額が生じた理由

コロナ渦のため限定的な形でしか現地調査・資料収集を行うことできなかったため,十分な予算執行を行うことができなかった.次年度は,コロナ渦の収束と,調査および資料の入手可能性を検討しながら,作業の遅れを取り戻してきたい.

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi