• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

超高齢多死社会におけるデス・ワークの活動展開に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K01187
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関自治医科大学

研究代表者

田中 大介  自治医科大学, 医学部, 教授 (20634281)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード死 / デス・ワーク / 死後措置 / 超高齢社会 / 多死社会
研究成果の概要

本研究は、わが国におけるデス・ワーク、すなわち「死後措置および遺体処置に関する仕事」に焦点を当て、その活動展開が今日の超高齢多死社会で果たしている役割を把握することを目的とした取り組みである。申請者は国内各地の関連事業者を主な対象として調査を実施し、今日の死と看取りをめぐるプロセスを支える上で現代的なデス・ワークの実践が社会的な基盤としても位置づけられる重要性を持つことを明らかにしたと同時に、その職能に対する需要の背景を捕捉することができた。

自由記述の分野

文化人類学

研究成果の学術的意義や社会的意義

高齢者の老い・死・看取りという射程を有した研究は、主に医療および介護の実践に注目した諸分野で蓄積されてきたものの、それらの研究は往々にして短期的なスパンで生じている各種の事象に照射するものであった。これに対して本研究は老いから死後までの期間を連続した中長期の過程として捉え直すことで従来の研究を相対化する意義を持つと同時に、デス・ワークという独自の研究対象に光を当てることによって、今日的な死の様態をめぐる現実的かつ多元的な課題を新たな視座から捕捉するという成果をあげた。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi