研究課題/領域番号 |
20K01205
|
研究機関 | 桃山学院大学 |
研究代表者 |
金本 伊津子 桃山学院大学, 経営学部, 教授 (60280020)
|
研究分担者 |
中島 民恵子 日本福祉大学, 福祉経営学部, 准教授 (70503085)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | リターン・マイグレーション / 国際移動 / 文化喪失 / 文化回帰 / 老い / エイジング / 日本人高齢者 / ウェルビーイング |
研究実績の概要 |
多文化社会におけるエスニック・マイノリティの老いは、エイジズムとエスニシティから生起する社会的不利益に瀕していると指摘されている。国、文化・言語、家族、社会福祉・医療システムなどの境界を越えたライフ・スタイルを持つ者の高齢期における尊厳は、高齢者の文化的アイデンティティと、居住する国の社会・医療・社会福祉システムとのせめぎあいの中にある。 モデル・マイノリティと称される海外の日本人高齢者も、モデルなき喪失の過程を経験している。日本的ケアを求めるコミュニティの動きが根強く観察される一方で、老いの長期化により、日本への帰国を老後の選択肢として持ち続ける日本人高齢者の心の揺らぎが健在化してきている。日本には、海外にはない介護保険や国民皆保険が揃っているし、日本的なケアや日本食が享受できる。日本には、COVID-19のパンデミックに起因するアジア系高齢者をターゲットとしたヘイトクライムもないことから、終の棲家の選択肢とて、日本へ帰国することは最後まで捨てきれないのである。 本研究においては、このような海外在住の日本人の高齢者のリターン・マイグレーション志向(日本に帰国する、あるいは、帰国する選択肢を否定しないという考え方)に焦点をあて、老いという文化喪失の過程における日本文化・日本的ケアの回帰と高齢者のウェルビーインについての考察を行う。対象とする日本人・日系コミュニティは、ニューヨーク、アムステルダム、サンパウロである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2020年度に関しては、フィールドワーク調査を予定していたアメリカ合衆国・ニューヨークにおいて、COVID-19の感染状況が芳しくなく、日本から渡航することか叶わなかったことが主たる理由である。 Web会議システムを使って定期的なミーティングを開催し、共同研究者および研究協力者とフィールドワークの準備を進めている。現在は、2006年度および2018年度に実施したアンケート調査を終の棲家の選択肢(「アメリカ」「日本」「まだ決めていない」)による各グループの属性を明らかにして、リターン・マイグレーションとの関係性を分析して論考にまとめる予定をしている。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度に関しても、日本およびフィールドワークの対象としているコミュニティ(日本、ニューヨーク、アムステルダム、サンパウロ)のいずれにおいても、COVID-19の感染状況は改善されていないことから、2021年度に関しては、これまで収集してきたデータで未分析のもの(インタビュー調査およびアンケート調査)を「リターン・マイグレーション」という観点からの分析を試みることとした。共同研究者および研究協力者とは、Web会議を定期的に持ち、論考を進める予定である。 ただし、新型コロナウイルスの感染状況の改善がみられ、海外におけるフィールドワークが可能となった時点で、当初の計画通りインタビュー調査などを再開する予定である。その準備も進めている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2020年度はアメリカ合衆国・ニューヨークでのフィールドワーク調査を実施予定であったが、COVID-19により日本からの渡航が叶わなかったことのより、主に旅費分が次年度に繰り越されている。
|