• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

セクシュアル・マイノリティとしてのファットと言語実践についての人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K01225
研究機関明治大学

研究代表者

碇 陽子  明治大学, 政治経済学部, 専任講師 (10791866)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードファット / クィア / インターセクショナリティ / フェミニズム
研究実績の概要

今年度も昨年度と同じく、新型コロナ感染症の拡大により、予定していたサンフランシスコGLBT Historical Societyでの資料収集、及び、現地調査ができなかった。その代わりに、今年度も引き続き、オンラインでの定期的な研究会・読書会への参加を通じて、文化人類学・哲学分野におけるジェンダー/セクシュアリティに関連の議論を深めた。
①広告や通俗的な「進化論」における肥満理解、例えば「人類進化の行進図」や倹約遺伝子説に現れる太った人の表象や言説、について整理した。その結果、適者とは適したものなのだという自然淘汰の原理を、適者を強者や優者と読み違えることで、結果的に肥満差別の言説につながっていることが明らかになった。
②ゲイル・サラモンのトランスジェンダーと現象学の議論を中心に、本質主義と構築主義の議論の架橋について理解に努めた。これらの議論が、「ファット」に援用できるは今後の課題として考察の必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナ感染症の拡大により、予定していた出張ができず、資料収集や現地調査が全くできていない。

今後の研究の推進方策

今後の新型コロナ感染症の状況により、現地の感染状況と治安を見ながら、渡航計画を練り直す。2022年度は、渡米が可能であれば、GLBT Historical Societyにて資料収集の調査を行い、国内で先行研究のレビューを進める。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染拡大に伴い、2021年度に予定していた研究出張を全てキャンセルしたため。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「肥満の流行」とメタファーとしての「進化」2021

    • 著者名/発表者名
      碇陽子
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 49-12 ページ: 81, 89

  • [図書] 観光人類学のフィールドワーク:ツーリズム現場の質的調査入門2021

    • 著者名/発表者名
      市野澤潤平、碇陽子、東賢太朗
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi