本研究の目的はこれまで民俗学の中心的議論となってきた伝承概念を再構築し「学校のフォークロア」という新たな理論実践モデルを提示することである。そのために、主に沖縄の学校で行われる祭祀儀礼や祈願、愛知、静岡、京都、福井、韓国の神社仏閣の合格祈願に関するフィールドワークを実施した。結果、現代に特徴的な「地域学校融合型社会」の知の伝承のあり方や日韓の合格祈願グッズ、合格祈願フード、合格祈願スナック、合格祈願に関する授与品の多様な実態も明らかにすることができた。特に沖縄を含む日韓の合格祈願に関する俗信や縁起食物等は従来研究では学術の視点から総合的に捉えられてこなかったため、一定の成果はあったといえる。
|