• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

法典化と法格言―古代法・スラヴ法・近代西洋法

研究課題

研究課題/領域番号 20K01262
研究機関青山学院大学

研究代表者

松本 英実  青山学院大学, 法学部, 教授 (50303102)

研究分担者 三谷 惠子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (10229726) [辞退]
葛西 康徳  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 名誉教授 (80114437)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード法典 / 法格言 / ローマ法 / スラヴ法 / regula
研究実績の概要

1.「法典化」について「体系化」との関係を再考した。「体系化」についてはしばしば、法典化が最も望ましい方法であるという前提に立脚した議論が行われている。しかし、法典による体系の固定化よりも、Institutes(権威的著書)による体系の恒常的組み換えの方が望ましく、法典化に向かうことでその可能性を捨て去ったのだ(Peter Birks)という見解は重要である。この視点に立って、法格言を考察する必要がある。(松本英実「『法学提要』の近代的書き換え――スコットランドとモンテネグロ――」法制史研究、同「コード・シヴィル」『トピック法学史』所収)。
2.コモン・ローを媒介することによって、「法典化」についても、「法格言」についても新たな理解を得ることができた(葛西康徳「比較法学史研究の一素材としての『法学提要(The Institutes)』―特に体系と普及に関して―」、「コモン・ローにおける『法学提要』の意義――その歴史と現状」法制史研究)。この問題は同時に近代法における慣習法の位置づけとも密接不可分である。
3.法典化と法格言の関係を、法の実効性担保の観点から明らかにすることについて、とくに古代についての考察において、プラトン『法律』を「妥協」の観点から考察した(Kasai, The Greeks on compromise---Before and After the judgment (verdict), with special reference to Plato’s Nomoi, Cambridge Ancient History Seminar, Bristol Classical Seminar, Oxford, Classics Centre)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「法典化」に対する視点について決定的な進展を見た。ここで得られた視点を本研究全体に及ぼすには至っていないため、「概ね順調」とした。
下記「今後の研究の推進方策」に記した各点を遂行することが必要であり、そのためにはなお時間が必要で、研究期間を延長して臨むことが必要であると考えた。

今後の研究の推進方策

1.「法典化」について新たに得た視点によって、研究全体を総合する。
2.コモン・ローの法格言論の分析を精緻化する。
3.institutional writingとしてのモンテネグロ法典とその法諺の分析を行う。
4.古代法と近代法の接合を、レグラ論のみならずInstitutesの書き換え・伝統の視点から試みる。
5.故三谷惠子教授の残された研究を本プロジェクトの立場でまとめる。

次年度使用額が生じた理由

研究分担者のおひとりである、三谷惠子先生のご逝去により、当初計画していた出張と海外研究者との意見交換会の実施が困難となったため。
同次年度使用分は、主として海外における研究発表のため旅費として用いることを計画している。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「『法学提要』の近代的書き換え――スコットランドとモンテネグロ――」2023

    • 著者名/発表者名
      松本英実
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 73号 ページ: 246‐275

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「比較法学史研究の一素材としての『法学提要(The Institutes)』―特に体系と普及に関して―」2023

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 73号 ページ: 161‐313

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「コモン・ローにおける『法学提要』の意義――その歴史と現状」2023

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 73号 ページ: 276‐313

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「ボワソナードとボギシッチ:モンテネグロ一般財産法典をめぐって」2023

    • 著者名/発表者名
      松本英実
    • 学会等名
      民法史研究会(Zoom)
    • 招待講演
  • [学会発表] The Greeks on compromise---Before and After the judgment (verdict), with special reference to Plato’s Nomoi2022

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 学会等名
      Cambridge Ancient History Seminar
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Greeks on Compromise, Before and After the Judgment (Verdict), with special reference to Plato’s Nomoi,2022

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 学会等名
      Bristol Classical Seminar
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Greeks on Compromise, (even) in Greek tragedy2022

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 学会等名
      Reception of Greek Tragedy, Oxford, Classics Centre
    • 国際学会
  • [学会発表] The Greeks on Compromise, (even) in Greek tragedy, with special reference to Aeschylus’ Eumenides2022

    • 著者名/発表者名
      Yasunori Kasai
    • 学会等名
      Zurich (in memory of Walter Burkert 1931-2015), 2022.5. 6
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 文化転移ーー混合・普及・界面ーー(新版)2023

    • 著者名/発表者名
      葛西康徳
    • 総ページ数
      271
    • 出版者
      Bibliotheca Wisteriana
    • ISBN
      9784991171031

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi