• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

正統性及び公益適合性を内在した地域自治的公共秩序形成手法の制度設計に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K01286
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05020:公法学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

岸本 太樹  北海道大学, 法学研究科, 教授 (90326455)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード地域自治 / 当事者自治 / BID / 地域再生 / 擬似公共性 / 熟議民主主義
研究成果の概要

本研究は、近年、日本のみならず、欧米諸国においても注目されている「住環境の維持及び改善を目的とした地域住民等による街区(狭域の都市空間)の管理」に焦点を当て、「地域住民等による自治的な街区管理」が許容されるための法的条件の解明を目的とするものである。本研究では、法制度の比較法的考察を行い、特にドイツの法制度の概要、運用の実態を調査するとともに、当該制度に関する学術論議の動向を解明することに主眼を置いた。本研究によって、地域住民による自治的な街区管理に関する我が国の法制度を批判的に分析する視座を得ることができ、研究成果を論文として公表することができた。

自由記述の分野

行政法学

研究成果の学術的意義や社会的意義

街区管理は、当該街区に居住し又はそこで事業等を営む地域住民に直接かつ密接に関連する問題である。他方、管理対象たる街区は、都市空間の一部であって、その管理のあり方は、当該街区のみならず、隣接する他の街区にも影響を及ぼすという意味で「公共性」を持った問題である。故に、街区管理を地域住民等による自治的決定に委ねるにせよ、そこには「公共性確保」の観点からの統制が必要である。本研究は、「地域住民等による街区の自治的管理」が許容されるための条件、即ち、①街区管理を担う主体、②自治的街区管理の対象事項、③街区管理の具体的内容の決定プロセスのあり方等を解明するものであり、地域自治の推進・活性化に寄与する。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi