• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

インターネット時代の「通信の秘密」と海賊版サイトブロッキングの憲法適合性

研究課題

研究課題/領域番号 20K01297
研究機関熊本大学

研究代表者

大日方 信春  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(法), 教授 (40325139)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード表現の自由 / 著作権 / 海賊版サイトブロッキング / プライバシー / 通信の秘密
研究実績の概要

研究遂行2年目にあたる本年度(2021年度)は、海賊版サイトブロッキングの憲法適合性について表現の自由の視点から論じた前年度の研究を受けて、より各論的問題への対応を検討した。
具体的には、インターネット・サービス・プロバイダー(ISP)によるサイト利用者のアクセス先を遮断する行為が、サイト利用者のプライバシーを侵害しないか、また、通信の秘密を侵害するものではないかについて検討している。
その成果は、第34回東京国際映画祭共催企画第11回MPAセミナーにおいて、講演「サイト・ブロッキング法制化におけるプライバシー権と通信の秘密」として公表している。現在は、同講演の内容を基にした論説を執筆している。
また、この研究遂行からはいくつかの副産物が生まれている。それは、著作権に基づく事前差止めの憲法適合性を論じた「著作者の権利に基づく差止めと表現の自由」(田村善之=山根崇邦編『知財のフロンティア』〔勁草書房、2021年〕所収)や、特殊な形態のパロディ表現の自由を検討した「サタイアあるいはウエポン型のパロディと表現の自由」(高倉成男=木下昌彦=金子敏哉編『知的財産法制と憲法的価値』(有斐閣、2022年)などである。
さらに、これらの成果を得るために、国内外の研究出張は控えざるを得なかったが、ウエブ・ミーティングにおいて研究報告・意見交換することができた。
現在は、これらの研究業績を踏まえて「知的財産権と表現の自由」をテーマとしたモノグラフィーの刊行を準備している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

直接的な研究課題についても一定の公表ができ、また研究課題を遂行する中で生まれた間接的な研究課題についても成果を公表できている。
また、国内外の研究出張はコロナ禍で多くはできなったものの、MPAセミナー等を開催するにあたり、ウエブ・ミーティングを用いることで、国内外の研究者と意見交換することもできた。
したがって、進捗状況としては「(2) おおみね順調に進展している。」に該当すると思われる。

今後の研究の推進方策

令和4年度は本研究の最終年度にあたる。まずは、令和3年度に講演の形で公表した「サイト・ブロッキング法制化におけるプライバシー権と通信の秘密」を論説として公表する。
さらに、本研究課題「インターネット時代の『通信の秘密』と海賊版サイトブロッキングの憲法適合性」を多角的に論じた論説を執筆し公表する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症蔓延をうけ国内出張旅費が執行できなかった。
令和4年度に執行する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] サタイアあるいはウエポン型のパロディと表現の自由2022

    • 著者名/発表者名
      大日方信春
    • 雑誌名

      高倉成男=木下昌彦=金子敏哉編『知的財産法制と憲法的価値』(有斐閣)

      巻: 1 ページ: 221,242

  • [雑誌論文] 著作者の権利に基づく差止めと表現の自由2021

    • 著者名/発表者名
      大日方信春
    • 雑誌名

      田村善之=山根崇邦編著『知財のフロンティア』(勁草書房)

      巻: 1 ページ: 165,188

  • [学会発表] サイト・ブロッキング法制化におけるプライバシーと通信の秘密2021

    • 著者名/発表者名
      大日方信春
    • 学会等名
      第11回MPAセミナー
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi