• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

「就業者包摂モデル」の労働法規範体系を構想する-フランス法に示唆を求めて

研究課題

研究課題/領域番号 20K01333
研究機関九州大学

研究代表者

野田 進  九州大学, 法学研究院, 特任研究員 (90144419)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード就業者包摂モデル / 自営的就業者 / フランス労働法 / 労働契約 / 社会的対話 / フリーランス / プラットフォーム就業者
研究実績の概要

本研究は、近年の多様化した就業形態、特にデジタル機器を駆使した自営的就業の就業形態が世界規模で拡大する今日、労働法がこれらの就業形態を包摂する法体系に組み替えることを、「就業者包摂(convergence)モデル」と称して、規範構築を試みることを目的としている。
2021年度には、本研究課題をふまえて2020年度より進めてきた、フランス労働法の全体像に関する研究書の書き下ろしの執筆をほぼ完成して脱稿しており、2022年内に刊行の予定である。同書では、本研究課題と直接に関係する部分として、「第Ⅱ編労働契約」の中の「第2節労働契約の意義」の項目において、労働契約における従属的関係論を論じている。そこでは、フランスにおける労働者性の相対的理解を基礎に、「労働法適用アプローチ」という法理が定着して、労働者性の有無について厳格に判断することなく、劇団員、家事使用人、代理外商人、フランチャイジー、プラットフォーム就業者、労働者協同組合の出資就業者といった人々について、労働法の部分的適用を認める法制があり、その具体的な法理の実状を、判例動向もふまえて紹介した。
以上とは別に、2021年度には、日本の法制のもとでの解釈論として、いわゆるフリーランスといわれる就業者の、就業条件についての集団交渉または労使間対話の権利保障について、これを可能とする法理を展開し、提案する論考をしている。日本の判例・学説は、フリーランスやプラットフォーム就業者の団体交渉について、硬直的に、労働者性と使用者性の要件を満たすことを求めており、法理の進展が乏しい。フランス法やEU法の立法動向を参考に、これら「労働者性」を前提としない、「社会的対話」の促進の可能性を示唆した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2021年度には、研究課題に関する論考の公刊・発表など、いちおうの文献的成果は挙げることができた。この点では、ほぼ満足する成果ということができる。
しかし、世界的なコロナ禍により、2020年度に引き続き、フランスでの実地の調査研究をなすことができず、当地での研究者・実務家からの聞き取り情報や、現地資料等を入手することができなかったため、資料面での裏付けや現地の「肌感覚」でも情報収集ができなかった。この点で、研究の進捗としては十分とは言えず、2022年度に課題を残している。

今後の研究の推進方策

2022年度では、コロナ禍が収束し、フランスでの実地の調査研究をなすことができるようになった場合には、当地での研究者・実務家からの聞き取り情報や、現地資料等を入手することにより、これまでの研究の補充を行うとともに、それらをできるだけ年度内に論考として公表する。
しかし、不幸にもコロナ禍が収束することができないときには、より集中的かつ丹念に、フランスの判例、労働協約、政府通達を、できる限り読み込むこととし、それら文献情報に基づく研究の進捗を図る予定である。

次年度使用額が生じた理由

本研究は、近年の世界規模で生じている、多様化した就業形態、特にデジタル機器を駆使した自営的就業の就業形態の拡大状況にかんがみ、フランス労働法の取り組みを参考に、「就業者包摂モデル」の規範構築をめざすものである。そこでは、フランスの立法、判例、通達、学説等の文献資料だけでなく、現地において、実務化等のヒアリングを実施することを、重大な柱としている。
そのために、旅費の使用を計画していたが、2020年度、2021年度のいずれも、コロナ禍の世界規模のまん延のために、いっさい外国調査に取り組むことができず、旅費用の予算を執行できない状況であった。
2022年度は、コロナ禍の改善の兆しも見られ、外国の実地調査を期待できる状況にあることから、これまでの研究空白を取り戻すべく、フランス等での調査に精力的に取り組む予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 「労働組合システム」の停滞にどう向き合うのか2022

    • 著者名/発表者名
      野田進
    • 雑誌名

      労働法律旬報

      巻: 1999・2000合併号 ページ: 101-108

  • [雑誌論文] フランスにおける男女間の職業的平等法制の構造と展開2021

    • 著者名/発表者名
      野田進
    • 雑誌名

      季刊労働法

      巻: 273号 ページ: 103-119

  • [雑誌論文] フリーランスの集団的交渉-『労働者性』要件を不要とする考え方の提案2021

    • 著者名/発表者名
      野田進
    • 雑誌名

      労働法律旬報

      巻: 1998 ページ: 34-45

  • [雑誌論文] コロナ禍のもとでの雇用調整-整理解雇法理から人員整理法理へ2021

    • 著者名/発表者名
      野田進
    • 雑誌名

      月刊労委労協

      巻: 274 ページ: 2-24

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi