• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

乳幼児の児童虐待事件における医学的証拠のあり方をめぐる総合的検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K01359
研究機関甲南大学

研究代表者

笹倉 香奈  甲南大学, 法学部, 教授 (00516982)

研究分担者 小保内 俊雅  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (20385412)
徳永 光  獨協大学, 法学部, 教授 (20388755)
朴 永銖  奈良県立医科大学, 医学部, 病院教授 (80364066)
埜中 正博  関西医科大学, 医学部, 教授 (90577462)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード刑事裁判 / 科学的証拠 / 医学的証拠 / 乳幼児揺さぶられ症候群 (SBS) / 虐待による頭部外傷 (AHT)
研究実績の概要

本研究は、乳幼児の虐待事案・死亡事案の刑事手続における医学的証拠のあり方について、法学的・医学的観点から総合的に検討することを目的とするものである。このような目的に向けて、本研究の代表者および分担者は、医学的意見・医学的証拠の作成段階のあり方及び医学的証拠の法廷への顕出のあり方について研究を進めている。
2020年度は計画どおり基礎的な文献調査を行うとともに、複数回の公開研究会を開催することができた。
第一に、乳幼児の虐待が疑われる事案における医学的証拠のあり方について、国内外の規律の現状を確認するために文献調査を行い、代表者・分担者それぞれにおいて論文や学会報告の形でその成果を公表した。これらの事案にかかわる「乳幼児揺さぶられ症候群(Shaken Baby Syndrome)」や「虐待による頭部外傷(Abusive Head Trauma)」に関する国内外の最新の議論について、英米や欧州の研究者と情報を交換することで文献の収集や実態の把握なども行った。また、最近、民事の医療訴訟における「カンファレンス鑑定」や、オーストラリアなどの専門訴訟で採用されている「コンカレント・エビデンス方式」を日本の刑事裁判でも採用すべきであるとの議論が出現していることから、それらの議論に関する文献調査と検討を行った。
第二に、小児頭部損傷研究会」を2020年12月と2021年3月に開催した。分担者の埜中は「脳静脈洞血栓症と虐待による頭部外傷との鑑別が問題となった乳児例」、分担者の徳永は「刑事裁判における新しい科学的理論・証拠の取扱いについて」と題する研究報告を行った。研究会では、小児科学、法医学、脳神経外科学、法学の研究者のみならず、法実務や児童相談所の実務に関わる参加者とともに、活発な意見交換を行うことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2020年度は、本研究の基礎となる国内外の文献調査を行うとともに、国内外の刑事裁判における医学的証拠にかかわる実態の調査を行い、その内容をまとめて国内外の学会や研究会等で公表し、さらに公開の研究会を3回開催することを予定していた。
しかしながら、新型コロナウィルス感染症拡大の影響により(1)国内外で現地に赴いての実態調査を行うことが困難になり、また(2)学会が中止になるなど、当初の予定を変更せざるを得ない部分が出た。
2020年4月に開催を予定していた小児頭部損傷研究会も一旦は延期せざるを得なかった。
しかし、以上の状況にもかかわらず、文献調査はおおむね予定通りの進捗で行うことができた。国外の研究者ともウェブやメールを通じた意見交換を行った。
2020年12月からはオンライン開催の準備を整えた上で、延期されていた研究会の開催をすることができた。
今後は、2020年度に積み残した課題の遂行に努めたいと考える。海外渡航が可能になれば、当初予定していた海外での現地調査も行いたい。

今後の研究の推進方策

2021年度は、2020年度に積み残した課題と、2021年度に計画している課題の遂行に努める。
当初予定していたとおり、2021年度は国内外の刑事裁判における医学的証拠にかかる運用の実態調査を行った上で、問題点の抽出を行いたいと考えている。
乳幼児の児童虐待事件における医学的証拠のあり方についてのモデルを構築するための基礎的な調査を遂行するにあたっては、現在の制度・運用の問題点とそれへの解決策について考察する必要がある。
新型コロナウィルス感染症の状況によるが、今後はオンラインを活用して、国内外の実態調査や学会での成果の公表を行いたい。小児頭部損傷研究会については、オンラインによる開催のノウハウも構築できたため、6月、9月、12月、3月の4回にわたって公開して開催したいと考えている。得られた成果は、随時国内外において論文や学会報告などの形で公表したい。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染症拡大のため、3回の開催を予定していた研究会の開催が2回にとどまった。さらに、研究会はオンラインでの開催にせざるを得なかったため、参加者や講師の旅費の支出が不要になった。海外調査の実施、国際学会への参加などもできず、差額が生じた。
2021年度は、研究会を4回開催し、感染症の影響が減じた時点で対面での開催に切り替えることを予定している。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 連載・冤罪を考える② 日本の誤判・冤罪(2)2021

    • 著者名/発表者名
      笹倉香奈
    • 雑誌名

      時の法令

      巻: 2119 ページ: 43-48

  • [雑誌論文] 司法面接の現状と刑事弁護上の注意点2021

    • 著者名/発表者名
      笹倉香奈
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 105 ページ: 151-156

  • [雑誌論文] 連載・冤罪を考える① 日本の誤判・冤罪(1)2021

    • 著者名/発表者名
      笹倉香奈
    • 雑誌名

      時の法令

      巻: 2117 ページ: 41-45

  • [雑誌論文] 乳幼児揺さぶられ症候群(SBS)とその歴史 (特集 乳幼児揺さぶられ症候群(SBS))2020

    • 著者名/発表者名
      笹倉香奈
    • 雑誌名

      医療判例解説

      巻: 86(2) ページ: 2-11

  • [雑誌論文] 乳幼児揺さぶられ症候群(SBS)をめぐる議論の現在地 (特集 乳幼児揺さぶられ症候群(SBS)事件の現在地)2020

    • 著者名/発表者名
      笹倉香奈
    • 雑誌名

      季刊刑事弁護

      巻: 103 ページ: 53-59

  • [雑誌論文] 乳幼児揺さぶられ症候群による"冤罪(えんざい)"防げ2020

    • 著者名/発表者名
      笹倉香奈
    • 雑誌名

      公明

      巻: 178 ページ: 57-68

  • [雑誌論文] Hinge and floating decompressive craniotomy for infantile acute subdural hematoma: technical note2020

    • 著者名/発表者名
      Park Young-Soo、Kogeichi Yohei、Haku Takahide、Kim Tae Kyun、Yokota Hiroshi、Nakagawa Ichiro、Motoyama Yasushi、Nakase Hiroyuki
    • 雑誌名

      Child's Nervous System

      巻: 37 ページ: 295~298

    • DOI

      10.1007/s00381-020-04942-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 乳幼児突然死症候群と睡眠 (特集 子どもの睡眠と発達脳,そしてその障害)2020

    • 著者名/発表者名
      小保内俊雅
    • 雑誌名

      外来小児科

      巻: 23 ページ: 226-232

  • [雑誌論文] 学校管理下で発生する死亡事案2020

    • 著者名/発表者名
      小保内俊雅
    • 雑誌名

      小児内科

      巻: 52(5) ページ: 699-701

  • [雑誌論文] Child Death Reviewを東京で実施するために2020

    • 著者名/発表者名
      小保内俊雅
    • 雑誌名

      東京小児科医会報

      巻: 39 ページ: 3-7

  • [学会発表] 虐待による乳児急性硬膜下血腫、頭部CTにての広範囲LDAは何を意味するのか?2021

    • 著者名/発表者名
      朴永銖
    • 学会等名
      第44回 日本脳神経外傷学会
  • [学会発表] 虐待による乳幼児急性硬膜下血腫が重症化する病態─広範な大脳半球の LDA は 何を意味するのか?2020

    • 著者名/発表者名
      朴永銖
    • 学会等名
      第48回 日本小児神経外科学会
  • [学会発表] 乳幼児期における硬膜下血腫の受傷機転2020

    • 著者名/発表者名
      埜中正博, 宮田真友子, 淺井昭雄
    • 学会等名
      第48回日本小児神経外科学会
  • [図書] クリニカルガイド小児科2021

    • 著者名/発表者名
      水口 雅、山形 崇倫
    • 総ページ数
      912
    • 出版者
      南山堂
    • ISBN
      978-4-525-28861-7
  • [図書] 今日の治療指針 2020年版[ポケット判]2020

    • 著者名/発表者名
      福井 次矢
    • 総ページ数
      2192
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      4260039407
  • [図書] 小児の睡眠呼吸障害マニュアル 第2版2020

    • 著者名/発表者名
      中田 誠一、千葉 伸太郎、宮崎 総一郎
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      全日本病院出版会
    • ISBN
      9784865192773

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi