研究課題/領域番号 |
20K01373
|
研究機関 | 学習院大学 |
研究代表者 |
星 明男 学習院大学, 国際社会科学部, 准教授 (10334294)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 同意なき買収 / ポイズン・ピル / 買収防衛策 / スタートアップ企業 / パススルー課税 / Up-C |
研究実績の概要 |
本年度の主な研究実績は、①経済産業省が2023年8月31日に公表した「企業買収における行動指針」の理論面からの検討、②日本の買収防衛策がアメリカ(特にデラウェア州)のポイズン・ピルとは異なる発展を遂げたことについての理論的考察、③アメリカでスタートアップ企業の組織形態として(LLCではなく)C法人が用いられることについての理論的・実務的検討の3つである。 ①については、旬刊商事法務2339号に「『企業買収における行動指針』の検討――指針の支配権市場観と株主意思の原則の再定位」と題する論文を公表した。 ②については、「Peculiar Developments regarding Anti-takeover Measures in Japan」と題するワーキング・ペーパーにまとめ、2024年5月29日・30日にタイ王国バンコクで開催される21st ASLI Conferenceにおいて報告を行う予定である。 ③については、「米国におけるスタートアップ企業の組織形態選択と課税」と題する論文を2024年夏頃に有斐閣から刊行予定の記念論文集に寄稿した。 なお、主に2022年度の研究成果である「買収防衛策のアクティビスト対抗策への変容とその司法審査」と題する論文を収録した論文集『商法学の再構築――岩原紳作先生・山下友信先生・神田秀樹先生古稀記念』が2023年10月に有斐閣から刊行された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2020年度から2021年度にかけて、新型コロナウイルスによるパンデミックの影響で生じた研究計画の遅延は、概ね挽回した。2024年度は研究成果の発表を中心に研究計画を進める予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
2024年5月29日・30日に21st ASLI Confrenceで報告する「Peculiar Developments regarding Anti-takeover Measures in Japan」を完成させ、英文査読誌に投稿する。また、主に2021年度から2022年度にかけての研究成果である株式会社の資本維持・配当規制についての比較法的分析を英文査読誌に投稿すべく共著者と準備を進めている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2024年5月29日・30日にタイ王国バンコクで開催予定の21st ASLI Conferenceにかかる支出が24年度の支出になるため。これ以外の支出は、主として、国内の学会に出席するための旅費と研究資料の購入に充てる予定である。
|