• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

家族間契約の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K01401
研究機関学習院大学

研究代表者

山下 純司  学習院大学, 法学部, 教授 (90282532)

研究分担者 久保野 恵美子  東北大学, 法学研究科, 教授 (70261948)
金子 敬明  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (80292811)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード家族 / 契約 / 財産管理 / 高齢者 / 未成年 / 親子 / 成年後見
研究実績の概要

2023年度は、昨年度までの研究成果を踏まえた社会貢献活動(法改正に向けた官庁参加の研究会への参加)、学会報告を積極的に行い、そのほかに各自の研究成果を公表するための執筆活動が中心となった。このため3名の研究者での研究会は行わなかった。
研究代表者山下純司は、成年後見制度の利用促進にかかる厚生労働省の会議に委員として参加したほか、成年後見制度の改正準備のための法務省の研究会にも委員として参加し、後者の研究会の報告書(成年後見制度の在り方に関する研究会報告書)の作成に貢献したほか、自身でも、高齢者の財産管理を巡る法制度のあり方について、研究成果を執筆した。
研究協力者久保野恵美子も、上記の法務省研究会に参加、貢献したほか、親子法制に関する民法改正の法制審議会にも参加し、法改正に向けた議論に貢献した。自身でも、親子法制を中心に研究成果を執筆した。
研究協力者金子敬明は、2023年5月に行われた比較法学会のシンポジウムで、イギリス法における高齢者保護のあり方についての報告を行った。同シンポジウムでは、研究代表者山下もコメンテーターとして登壇した。そのほか、法務省の「デジタル技術を活用した遺言制度の在り方に関する研究会」に関連して、「遺言制度のデジタル化に関する調査研究報告書」の作成にも関与している。そのほか、相続関係を中心に研究成果を執筆した。
一部の研究成果については、2023年度中に出版が間に合っておらず、今後公表予定のものもあるが、最終年度の研究成果として、本研究に関連する重要な法改正に関わる会議、研究会、シンポジウムに各人が参加、貢献できたことを報告できるのは、研究代表者として大変よろこばしく感じている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 成年後見制度改正の動向と後見代替型民事信託のあり方2024

    • 著者名/発表者名
      山下純司
    • 雑誌名

      月報司法書士

      巻: 6月号 ページ: 1-8

  • [雑誌論文] 総括所見における法の下の平等(成年後見制度)をどのように評価するか2024

    • 著者名/発表者名
      山下純司
    • 雑誌名

      発達障害白書

      巻: 2024年版 ページ: 9-11

  • [雑誌論文] 高齢社会における人・財の法(イギリス法)2023

    • 著者名/発表者名
      金子敬明
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 84 ページ: 134-138

  • [学会発表] 高齢社会における人・財の法:イギリス法2023

    • 著者名/発表者名
      金子敬明
    • 学会等名
      比較法学会
  • [図書] 民法7 家族2023

    • 著者名/発表者名
      金子敬明、幡野弘樹、羽生香織
    • 総ページ数
      323
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 新基本法コンメンタール相続(第2版)2023

    • 著者名/発表者名
      久保野恵美子(共著)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-40279-9

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi