• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

福島・避難解除地域の農業再生に向けた法政策

研究課題

研究課題/領域番号 20K01427
研究機関東京経済大学

研究代表者

片岡 直樹  東京経済大学, 現代法学部, 教授 (60161056)

研究分担者 除本 理史  大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (60317906)
藤原 遥  福島大学, 経済経営学類, 准教授 (50845352)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード農業再生 / 放射性物質汚染 / 農業復興政策 / 原子力災害
研究実績の概要

申請時の計画に従って、①農学研究者等による農業再生に関する先行研究の成果についての調査・研究、②福島原発被災地の避難解除地域での農業復興への取組の実態調査、について、それぞれの担当責任者を中心に、研究組織全体で研究活動を進めてきた。
①については、農業再生に関する先行研究の成果などについて資料・文献の収集を行い、研究組織内で情報共有と議論を行って、重点的に調査すべきポイントについて検討した。
②については、放射性物質汚染を受けた地域での農業復興への取組について、パイロット的調査の一部について準備作業を進めてきた。また福島在住の研究分担者は、避難解除がなされた山村地域で実施されている農地・山林利用の取組について現地調査を行い、その実情を明らかにすると共に、取組の特質と直面している課題についての考察を行っている。
研究組織として、インターネット会議システムなどを用いて、適宜研究組織内の情報共有とディスカッションを進めるように、努めてきた。
以上を通じて、原子力災害からの長期的復興課題の柱の1つである農業再生という課題において、原発被災地のそれぞれの地域特性、地域社会の農業活動の特性、活動主体の特性などについて、具体的に把握できるようになりつつある。この知見を踏まえて、農業復興政策で取り上げられるべき問題を把握し、それらについて行政がどのように認識しているのか、そしてどのような取組を考えているのか、政策対応の実態と今後の方向性について調査・研究を進めていくことが重要であると認識している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請時の計画に従って、上記のとおり、2つの研究作業を進めている。
研究成果として、共著書が出版されている。
現地調査については、パイロット的調査の一部の準備作業などを次年度に繰り越して実施することになっているが、おおむね順調に進んでいるといえる。

今後の研究の推進方策

第2年度は、研究組織として、福島での現地調査を実施するとともに、市町村・県・国の行政への聞き取り調査を実施する。そのために、第1年度に実施できなかった現地調査を実施して、現地調査の実施ポイントについて、研究組織としての検討作業を行う。また、他地域・他事例との比較研究も進める。
以上を基に、農業復興に取り組んでいる主体が抱える課題を明らかにし、行政の政策対応についてヒアリング調査を行って、農業再生のための政策課題を探求する。そのために、対面ヒアリングが実施できるように、調査に協力してもらえる調査対象者と綿密な連絡・日程調整などを行う。

次年度使用額が生じた理由

第1年度に予定していた一部の福島現地調査や研究会の対面実施が緊急事態宣言などで実施できず、第2年度に繰り越して実施することになったため、次年度使用額が生じている。
しかし、2021年4月から7月にかけて、繰り越された調査研究を実施する予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 福島原発被災地における農と暮らしの再生に向けて―飯舘村の事例を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      除本 理史
    • 雑誌名

      経営研究

      巻: 71(4) ページ: 149-157

    • DOI

      10.24544/ocu.20210309-001

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 原子力損害賠償と集団訴訟――「ふるさとの喪失」被害を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      除本 理史
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 26(3) ページ: 38-41

  • [雑誌論文] 原発事故賠償の10年間を振り返る――「賠償政策」の検証2021

    • 著者名/発表者名
      除本 理史
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 112号 ページ: 98-104

  • [雑誌論文] 不透明化する除染費用とその負担2021

    • 著者名/発表者名
      大島 堅一、藤原 遥
    • 雑誌名

      科学

      巻: 1063号 ページ: 289-295

  • [雑誌論文] 福島原発事故における「賠償政策」――政府の復興方針は賠償指針・基準にどう影響を与えてきたか2020

    • 著者名/発表者名
      除本 理史
    • 雑誌名

      経営研究

      巻: 71(1) ページ: 1-16

    • DOI

      10.24544/ocu.20200624-008

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福島原発集団訴訟の到達点と展望2020

    • 著者名/発表者名
      除本 理史
    • 雑誌名

      建設政策

      巻: 第194号 ページ: 12-15

  • [雑誌論文] 福島原子力発電所事故における被害者集団訴訟の動向2020

    • 著者名/発表者名
      除本 理史
    • 雑誌名

      経営研究

      巻: 71(3) ページ: 37-48

    • DOI

      10.24544/ocu.20201216-004

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福島原子力発電所事故後の双葉郡住民の精神的健康状態の社会的要因―― 2017年第2回双葉郡住民実態調査の分析2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 慶一、丹波 史紀、関谷 直也、除本 理史
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: 37号 ページ: 97-107

    • DOI

      10.11314/jisss.37.97

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Les actions collectives des victimes de l’accident de la centrale nucleaire et les changements de politique en matiere de reconstruction et d'indemnisation des victimes2021

    • 著者名/発表者名
      除本 理史 (YOKEMOTO Masafumi)
    • 学会等名
      Conference en ligne "Les proces Fukushima et la fabrique des politiques publiques", Institut francais de recherche sur le Japon
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 福島復興10年間の検証2021

    • 著者名/発表者名
      川崎 興太、五十嵐 康記、井上 博夫、窪田 亜矢、鈴木 浩、関 耕平、田村 泰生、難波 謙二、藤原 遥、除本 理史、吉田 樹
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30597-3
  • [図書] ふくしま復興 農と暮らしの復権2021

    • 著者名/発表者名
      藤川 賢、石井 秀樹、片岡 直樹、除本 理史、藤原 遥
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      978-4-7989-1696-5

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi