研究課題/領域番号 |
20K01439
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
村山 淳子 筑波大学, ビジネスサイエンス系, 教授 (90350420)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 医療情報 / 死後の人格権 / 医師の守秘義務 / 個人情報保護 / ドイツ法 |
研究実績の概要 |
1.本研究は、患者の死後の医療情報の取り扱いに関して、死亡した患者の固有の法益を確立するとともに、対抗関係に立つ遺族・第三者・国家・社会の利益との調整問題を解決することを目的とする。そのための主要な方法として、わが国と類似した医療法制をもちながら、死後の人格権をみとめ、患者の死亡後にまで及ぶ医師の守秘義務を厳格に貫く伝統がある、ドイツ法からわが国への有意な示唆を獲得しようとするものである。 2.本年度は、ドイツにおける死後の人格権の生成過程を検討し、将来におけるわが国での立案構想に必要な視点を析出する研究を実施した。その成果は、以下のとおりである。ドイツにおいて、死後の人格権の保護に関し、ドイツ連邦通常裁判所とドイツ連邦憲法裁判所が異なるアプローチや構成をとっていることは、わが国の議論にとっては決定的な意味をもつものではない。むしろ、2つの裁判所の構成やアプローチに適合したものとして存在してきた法的価値判断こそがわが国の議論にとって示唆に値する。すなわち、死後における人格価値に要保護性を認めながら、生前のそれとの異質性を認識し、保護の広狭・強弱に特徴的な操作を加えていることならびにその具体的な内容は、わが国の今後の立法論と解釈論にとって有益である。本成果は、本研究の核心部分にあたるものであり、本研究の説得力や精度を高めるうえで重要な意義を有するものである。 3.来年度は、これまでの研究成果の全体像を見渡し、遺漏を補充し、内容や体系の精度を上げて、まとまった形で研究論文や学会・研究会等で公表したい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の核心的部分にあたる研究を遂行し、成果をあげ、それをまとめた研究論文を執筆することができた(本論文は来年度公表予定である)。本成果は、本研究の核心部分にあたるものであり、本研究の説得力や精度を高めるうえで重要な意義を有するものである。 なお、研究期間を1年延長し、これまでの研究成果の全体像を見渡し、遺漏を補充し、内容や体系の精度を上げる作業にあてることにした。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画の各段階ないし各パーツごとの研究成果を集約し、遺漏部分を補充し、最新の情報資料をアップデイトしてゆく作業を引き続き行い、内容や体系の精密化をはかりたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
九州で開催される比較法学会での発表のために九州への出張があったほかは、学会や研究会が東京での開催やオンラインであったため、旅費について当初見込みほど大きな金額がかからなかった。 来年度は、引き続き洋書を中心とする研究資料を購入する。延長後の最終年度であるため、成果発表のための所属学会や研究会等への参加も積極的に行う。そのため、来年度分と合わせ、情報収集や成果公表のための旅費に使用する予定である。
|