• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

大部屋主義再考:配席図を用いた行政組織の分析

研究課題

研究課題/領域番号 20K01451
研究機関大阪市立大学

研究代表者

手塚 洋輔  大阪市立大学, 大学院法学研究科, 教授 (60376671)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード行政組織 / 大部屋主義 / DX / 配席図
研究実績の概要

本研究課題では,日本官僚制の特徴として通説的な地位を占める「大部屋主義」について,これが提唱された時期とは行政組織を取り巻く状況が大きく変容していることに注目し,これまで等閑視されてきた,所管課(大部屋)内部の空間配置という観点から実態解明を行う。具体的には,毎年度作成されている配席図データと,各種の組織データや人事データと適宜組み合わせながら分析することにより,大部屋主義の今日的な射程を精密に確定し,ひいてはグループ別人事管理の実態も含めて,日本官僚制の意思決定に関する正確な理解に到達することを目的としている。

コロナ禍の影響により,前年度より予定していた東京での資料収集及びインタビュー調査の実施が引き続き困難であった等により,研究の順番等を一部入れ換えて進めていくこととし,第2年度である2021年度は以下の4点について研究を進めた。第1に,画像データを分析するための研究環境について,前年度に保留していた分の執行を含めて整備を進めた。第2に,既に収集した文部科学省のデータを整理するとともに,文部科学省のデータの追加及び厚生労働省の配席図データや人事データの収集を継続して行った。第3に,執務空間や組織理論に関する文献資料については,先行研究のみならず,近年のDX化による各種の取り組みも含めて,幅広く検討を行った。そこでの知見については,大学院レベルの公共政策のテキストブックに盛り込むことができた(2022年3月公刊)。加えて第4に,本研究課題に関連したものとして,前年度に引き続き,コロナ対応に関して,とりわけ,専門家組織の空間的位置に注目した分析を行い,その一部については,論文として公表した。また,コロナと行政に関係した書評を執筆し,学会誌にて公表する予定としている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍の影響により,東京での資料収集及びインタビュー調査の実施が引き続き困難であったが,その代わりに,研究の順番等を一部入れ換えて進めていくこととし,コロナに関係する動きも視野に入れた検討を進めるなど,一定の進捗をみた。

今後の研究の推進方策

基本的には研究計画に沿った形で,各種データの収集及び分析を進める。もっとも,現下の状況を鑑み,オンラインツールを積極的に活用することで,移動を伴わない形での研究を進める方策を模索しつつも,2022年度においては,資料収集やインタビュー調査も行う予定としている。

次年度使用額が生じた理由

前年度(2020年度)の未使用額も含めて,旅費を中心に引き続き未使用の状況にある。一部については,オンライン調査の環境整備等のため,物品費に流用した。残額については,必要な資料調査・インタビュー調査のために,次年度に活用する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 危機対応における組織編制とその作動2021

    • 著者名/発表者名
      手塚洋輔
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 93(5) ページ: 71-76

  • [雑誌論文] 対話 コロナ危機が浮き彫りにした日本の統治構造とその弱点2021

    • 著者名/発表者名
      竹中治堅, 手塚洋輔
    • 雑誌名

      公研

      巻: 59(7) ページ: 34-49

  • [図書] 公共政策〔新訂〕2022

    • 著者名/発表者名
      砂原 庸介、手塚 洋輔
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      9784595141768

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi