研究課題/領域番号 |
20K01463
|
研究機関 | 西南学院大学 |
研究代表者 |
鵜飼 健史 西南学院大学, 法学部, 教授 (60705820)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 民主主義 / 時間 / 政治権力 / 政治責任 / 民衆 / 未来 |
研究実績の概要 |
本研究は、民衆による自己統治としての民主主義が、未来といかなる理論的な関係にあるのかを考察する。この課題は、民主主義が「いつ」成立し、「いつ」を目的として、「いつ」の民衆によって担われるのかという、民主主義の成立可能性の根本にかかわる。すなわち、民主主義の危機が叫ばれる政治情勢で、民主主義原理に関する考察を通じて、その危機への理論的な対応を試みる。本研究では、権力論、責務論、そして代表論などの政治理論研究の諸課題が、時間的な観点から再考察され、未来の想定の特質が論及される。 当該年度では、本研究は、S・ルークスが定式化した三次元的権力観を中心に、既存の政治権力論の研究成果の再検討を行った。このとき注目されるのは、いずれの権力論も、権力が作用するためには、いつかやってくる未来との空間的な同一性が求められる点である。クロノス的な時間軸にもとづく権力の二者間関係論は、その設定自体が「一定の倫理的かつ政治的立場」による権力的なものであり、それに応じた特定の責任の形態を必然的に付与するものとなる。だが、権力の作用する未来が確定的であるならば、政治主体の自律性は無意味であり、権力はたんなる支配と同義的となってしまう。本研究では、権力の存在にとって、未来が確定的かつ非確定的なものとして両義的に作用する点を明確化した。 また権力論の分析をつうじて、権力行使と政治責任の関係についても検討を進めてきた。こちらの成果については、21年度中での発表を期待している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当該年度はコロナウィルスの流行の影響を受け、必ずしも研究に集中できたわけではない。しかし、コロナ流行が比較的軽微だった時期に、国会図書館等を訪問し、資料収集の点で大きな進展があった。また3月末には、オンラインの研究会で本研究課題に関する報告を行い、成果をまとめる上で重要となるようなコメントや示唆を各位から頂戴した。
|
今後の研究の推進方策 |
資料は集まりつつあるので、それをまとめるかたちで本年も研究に集中したい。とりわけ、政治責任や責務論についてはの体系化は喫緊の課題であり、21年度はこの課題に傾注する予定である。またコロナ流行で先行きが見えない情勢だが、時機が許すのであれば、国会図書館や各大学図書館を訪問し、本研究課題に関する資料の集中につとめたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ流行のため、予定していた海外出張がキャンセルになったため。また各種学会もオンライン開催となった。
|