• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

多民族国家のナショナリズムに関する比較研究:イギリスとロシア(ソ連)を中心に

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K01489
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関同志社大学

研究代表者

力久 昌幸  同志社大学, 法学部, 教授 (90264994)

研究分担者 河原 祐馬  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (50234109)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードイギリス / ロシア / ネイション / ナショナリズム / 帝国
研究成果の概要

本研究では、英露の比較分析を通じて、多民族国家における中核ネイションと周辺ネイション、および、それぞれのナショナリズムの特質を明らかにすることがめざされた。本研究の主な成果としては、①ナショナル・アイデンティティ形成において見られる戦略的境界画定行為、②中核ネイションにおける境界拡大指向のナショナリズムと周辺ネイションにおける境界縮小指向のナショナリズム、③境界拡大指向のナショナリズムに対する帝国の影響と境界縮小指向のナショナリズムに対するネイションの政治経済利益の影響、以上三つの知見を挙げることができる。

自由記述の分野

政治学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義は、英露の比較分析を通じて、多民族国家における中核ネイションと周辺ネイション、および、それぞれのナショナリズムの特質を明らかにするために、ネイションの戦略的境界画定行為に注目して多民族国家における多様なネイションとナショナリズムに関する知見を深めたところにある。また、本研究の社会的意義は、英露のナショナリズムに対する帝国のもたらした影響を明らかにしたことにより、イギリスが今後、国家的一体性を保つことができるのか、またロシアがウクライナ戦争のような帝国主義的勢力拡大を続けるのか、という今日的な問題について考慮するうえで重要な視点を示したところにある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi