• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

海洋プラスチックごみ対策に関する政策と法制度研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K01493
研究機関九州産業大学

研究代表者

宗像 優  九州産業大学, 地域共創学部, 教授 (40435095)

研究分担者 浅野 一弘  日本大学, 法学部, 教授 (20336986)
高野 恵亮  大阪公立大学, 大学院都市経営研究科, 教授 (20825541)
横大道 聡  慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (40452924)
和泉田 保一  山形大学, 人文社会科学部, 准教授 (60451655)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード海洋プラスチックごみ / 海洋ごみ / 漂着ごみ / マイクロプラスチック
研究実績の概要

「海洋プラスチックごみ対策に関する政策と法制度研究」を進めるため、令和5年度は、国や地方自治体等関係機関の資料や報告書、関連文献等の収集、整理、検討、分析等を中心に研究活動を行った。
また、ヒアリング調査と現地(海岸)視察を実施した。具体的には、8月に愛媛県松山市、令和6年2月に鹿児島県徳之島町、伊仙町、天城町を訪問した。海洋プラスチックごみ問題の解決に向けては、行政による対策に加え、地域住民や各種団体等と協力した取り組みが重要である点を改めて認識することができ、本研究を進めていくにあたり、非常に有益なものであった。
日本計画行政学会九州支部第44回大会シンポジウム「海洋プラスチックごみ対策の現状と展望―循環型社会の形成に向けて―」(6月)にて、研究報告、講演を行って、研究成果を公表した。
研究成果を地域社会や教育現場へ還元することの一環として、ゼミナール(九州産業大学宗像ゼミナール)において、自然保護団体による海岸清掃活動への参加(福岡市東区、随時)や、国際海岸クリーンアップ(ICC;International Coastal Cleanup)への参加(福岡市東区、10月)等の活動を行った。また、九州産業大学地域共創学部地域づくり学科ゼミナール研究発表会(11月)にて、宗像ゼミナール海洋ごみ問題研究班が「海洋ごみ問題に関する研究:豊後高田市の事例を中心に」とのタイトルで、ゼミナールでの海岸清掃活動の実績等もふまえて発表を行った。そのほか、五島市海洋ごみ発生抑制啓発事業「高校生海洋再生学生プロジェクト」(令和6年1月)において講演等を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

「海洋プラスチックごみ対策に関する政策と法制度研究」を進めるために、関係機関等へのヒアリング調査と現地(海岸)視察、資料収集、研究打ち合わせ等を行っているが、新型コロナウィルスの影響により、とくに令和2年度以降、当初の研究計画を変更せざるをえなかった。そのような影響もあり、とくに研究成果の公表の面で、現在までの進捗状況は、「やや遅れている」と言わざるをえない。

今後の研究の推進方策

令和5年度に実施したヒアリング調査と現地視察等の成果の取りまとめを行う。また、収集した資料や文献等の分析結果、研究の進捗状況等を踏まえながら、国の関係機関や、海洋プラスチックごみによる被害の著しい地方自治体等へのヒアリング調査、現地視察、資料収集、研究打ち合わせ等を行う予定である。研究成果の公表も積極的に行う。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルスの影響等により、当初計画していた関係機関等へのヒアリング調査や現地視察、研究成果の公表等を十分に行うことができなかったため、次年度使用額が生じた。
次年度は、前年度までに予定していたヒアリング調査や現地視察、研究成果の公表、資料収集、研究打ち合わせ等に使用することを計画している。

備考

五島海洋再生学生プロジェクト「海の声を聞こう。」(五島市海洋ごみ発生抑制啓発事業、2024年1月)において、基調講演(浅野一弘「海洋ごみ対策の現状と課題」、宗像優「海洋ごみの発生要因と海への影響」)を行い、またビーチクリーンにも参加した。その様子は『長崎新聞』2024年1月31日10面「海洋ごみ削減へ 学生ら意見交換」として紹介された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 全国紙にみるSDGsと海洋プラスチックごみ2024

    • 著者名/発表者名
      浅野一弘
    • 雑誌名

      札幌大谷大学・札幌大谷大学短期大学部 紀要

      巻: 54号 ページ: 1-23

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 廃棄物再生を通じたCO2削減に関する実証研究 ―循環型社会の実現に向けて―2024

    • 著者名/発表者名
      真島猛・宗像優
    • 雑誌名

      九州産業大学産業経営研究所報

      巻: 56号 ページ: 35-56

  • [雑誌論文] 続・マイクロプラスチック規制の国際動向――EU・アイルランドにおけるマイクロビーズ対策を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      和泉田保一・横大道聡
    • 雑誌名

      山形大学法政論叢

      巻: 78号 ページ: 1-78

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 海洋プラスチックごみ対策に関する政策と法制度2024

    • 著者名/発表者名
      高野恵亮
    • 学会等名
      2023年度第18回学術セミナー(大阪公立大学URAセンター主催)
  • [学会発表] 海洋プラスチックごみ問題をめぐる国内外の状況2023

    • 著者名/発表者名
      宗像優
    • 学会等名
      日本計画行政学会九州支部第44回(福岡)大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 大阪湾周辺府県における海岸漂着物処理推進施策2023

    • 著者名/発表者名
      高野恵亮
    • 学会等名
      日本計画行政学会九州支部第44回(福岡)大会
  • [学会発表] アイルランドにおけるマイクロビーズ禁止法及び海洋ごみ対策2023

    • 著者名/発表者名
      横大道聡・和泉田保一
    • 学会等名
      日本計画行政学会九州支部第44回(福岡)大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi