• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

千島列島の近現代史:日露協働の歴史叙述に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 20K01495
研究機関山形大学

研究代表者

天野 尚樹  山形大学, 人文社会科学部, 准教授 (90647744)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード千島列島 / 北方領土問題 / 日露関係 / ボーダースタディーズ / 島嶼研究
研究実績の概要

ロシアによるウクライナ侵攻の影響で、現地調査を断念せざるを得なくなったため、公刊資料の収集・分析と同比較史の視点を取り入れて研究を進めることとした。まず、隣接するサハリン島における戦争と境界変動についての研究を進め、1920-25年の北サハリン保証占領期、および1945年の日ソ戦争史についての論文を発表することができた。これらは、コロナ禍およびウクライナ侵攻以前に収集した資料に加え、ロシア人研究者の献身的な協力によって新たに入手できた資料に依拠している。また、戦争と境界変動の視点から19世紀-21世紀までのサハリン島史を通史的に概観する研究ガイドを英語で執筆し、日露境界史研究の発展にも資することができた。
帝国日本の終焉過程については、上記のサハリン島史に加え、南方境界の歴史を視野に入れた比較史研究をさらに進めることができた。従来から続けてきた沖縄に加え、1946-1953年に米軍の統治下にあった奄美群島の歴史に焦点を当てて、資料収集と分析を進めることができた。北方境界と南方境界の帝国の終焉過程を概念化した上で、奄美群島の境界変動史を整理した論文を発表し、境界変動の比較史という方法論的基盤をより強固なものとすることができた。
ロシア調査が困難ななか、ロシア語資料については公刊資料の丹念な収集を続けるとともに、北海道文書館(北海道江別市)、鹿児島県立奄美図書館での資料調査をおこない、新たな資料的発見が得られたことは大きな収穫である。
口頭報告では、ロシア連邦サハリン州での郷土史関連の国際シンポジウムに招待され、オンラインでの報告をおこない、コロナ禍で顔合わせすることができなかった現地研究者たちと有益な意見交換をすることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ロシアによるウクライナ侵攻のためロシア現地での資料収集は断念せざるを得なかった。この状況は数年単位で継続することも予想され、当初計画していた研究方針は変更せざるを得ない。当該研究のテーマが戦争や領土変更の歴史に関わるものであるため、現地の研究者との研究協力も表立っておこなうことは避けざるを得ない。このような状況は、ロシア語新資料の発掘に基づく千島列島戦後史の叙述という当初の研究計画に大幅な遅れをもたらすことになった。
一方、こうした資料不足を補う比較史研究については、サハリン島史、および新機軸としての奄美群島史について複数の研究成果を発表することができ、資料収集の不足を穴埋めする方法論的基盤の強化に成功し、上記の遅れを一定程度挽回することができた。

今後の研究の推進方策

ロシアでの資料収集は今年度もおそらく不可能である。したがって、現在入手し得ている資料を主たる材料として千島列島戦後史に関する叙述をはじめるほかない。ロシア人研究者がロシアで研究を進めること自体は可能であるから、表立っての協力関係は困難なものの、かれらの研究の進展を参考にしながら、千島列島戦後史の解明につとめたい。
また、比較史の視点を一層強化するために奄美群島史研究にも一層注力したい。鹿児島県立奄美図書館(鹿児島県奄美市)での資料収集とともに、奄美大島および徳之島での聞き取り調査も考えている。奄美群島の戦後史については未開拓な側面が数多く残されており、現地の自治体市編纂機関、図書館、郷土史家と連携して、地域貢献にも資するような歴史研究を進めていきたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

ロシアによるウクライナ侵攻のため、ロシアでの現地資料調査が不可能となったため、研究期間を1年延長し、次年度使用とした。ロシアでの資料調査は今年度も困難であり、次年度に延長しても状況に変化がみられる可能性は低いため、国内での資料収集のための旅費に主として充てることとする。資料収集は、北海道立文書館(北海道江別市)および鹿児島県立奄美図書館(鹿児島県奄美市)を予定している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (4件)

  • [国際共同研究] Sakhalin State University(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      Sakhalin State University
  • [雑誌論文] 「[書評論文]林忠行著『チェコスロヴァキア軍団:ある義勇軍をめぐる世界史』」2023

    • 著者名/発表者名
      天野尚樹
    • 雑誌名

      境界研究

      巻: 13 ページ: 179-186

    • DOI

      10.14943/jbr.13.179

  • [雑誌論文] Sakhalin/Karafuto2022

    • 著者名/発表者名
      Naoki AMANO
    • 雑誌名

      Oxford Research Encyclopedia

      巻: オンラインのみのため巻号無し ページ: オンラインのみのため頁数無し

    • DOI

      10.1093/acrefore/978019027772

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Что такое Харамитоги? Как исследовать и понять Советско-японскую войну 1945 г. на Карафуто2022

    • 著者名/発表者名
      Наоки Амано
    • 学会等名
      Международная научная конференция Третьи краеведческие чтения
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 日ソ戦争史の研究2023

    • 著者名/発表者名
      日ソ戦争史研究会編
    • 総ページ数
      482
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      978-4-585-32026-5
  • [図書] 帝国日本の膨張と縮小:シベリア出兵とサハリン・樺太2023

    • 著者名/発表者名
      原暉之ほか編
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • ISBN
      978-4832968905
  • [図書] 日本の境界:国家と人びとの相克2022

    • 著者名/発表者名
      池 炫周 直美、エドワード・ボイル編
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • ISBN
      978-4832968882
  • [図書] Geo-Politics in Northeast Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Iwashita et. al., eds.
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      978-1032263809

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi