• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

日本の対ユネスコ文化・外交政策―国際政治と文化遺産の交錯

研究課題

研究課題/領域番号 20K01500
研究機関金沢大学

研究代表者

中野 涼子  金沢大学, 法学系, 教授 (90781063)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード文化遺産 / ユネスコ / 文化外交 / 日本 / アイデンティティ / 国際政治 / ナショナリズム / ノスタルジア
研究実績の概要

本研究の目的は、文化遺産の形成・推進にかかわる日本の対ユネスコ文化・外交政策と国際秩序の変動との関連性を明らかにすることである。これまでユネスコを通じた活動において比較的長期の実績がある日本を取り上げて、国際的な社会的関係性の変化を踏まえた政府の対ユネスコ文化・外交政策について考察する。これによって、文化人類学などが中心になって構成される「遺産学」の知見を国際関係論に取り入れた包括的な融合研究を発展させ、社会的関係性を重視する国際関係論の発展に貢献することを企図している。
初年度にあたる本年度においては、コロナ感染拡大の状況下で、フィールドワークや本研究に関係する研究者同士の意見交換を現地で行うことはできなかったが、文化遺産を政治学や国際関係論の枠組みで捉えるための理論的な考察を進めることができた。その成果は、4本の査読付き英語論文として出版された。その内容は、①存在論的不安論を用いて日本の遺産外交について考察したもの、②社会におけるノスタルジアの役割とその社会的喚起について考察したもの、③明治日本の産業遺産の形成過程から遺産外交の功罪を指摘したもの、④日本と中国の国家アイデンティティの形成と文化遺産外交の結びつきからソフトパワーとしての文化遺産の役割を明らかにしたものである。このうち、②③は、本研究代表者が計画した学術雑誌の特集「アジアにおけるノスタルジアの喚起」の一部である。また、③については批判論的遺産研究学会にて、そして、日本の文化遺産外交について日本-ポーランド 学術交流キックオフ・シンポジウムにて研究報告を行うことで、国内外に研究成果を発信した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

海外での調査がコロナ禍で実施できなかったものの、ZOOMなどを通じて聞き取り調査や研究会を通じた意見交換を行うことができた。また、文化遺産をめぐる国際政治に関して、理論的側面の議論と日本の事例分析に基づく考察の両方の作業を行い、そのどちらの領域においても研究成果として英語で公開できたため。

今後の研究の推進方策

引き続き、調査を進めながら執筆活動に従事する。とくに今年度は、遺産研究の第一人者であるT. Winter教授(University of Western Australia)らと遺産外交に関する共同研究を進める予定であり、事例分析を踏まえた理論的考察の精緻化を図る予定である。また、日本については、シルクロードの文化遺産に関連する取り組みを、韓国の事例と共に調査し、ドラフトを完成させたうえで研究報告を行い、英語の査読付き学術雑誌に投稿する予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍において予定していた海外出張などができなかったため。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Australian National University(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      Australian National University
  • [国際共同研究] 北京師範大学/コロンビア大学/筑波大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      北京師範大学/コロンビア大学/筑波大学
  • [雑誌論文] Japan’s demands for reforms of UNESCO’s memory of the world: the search for mnemonical security2020

    • 著者名/発表者名
      Nakano Ryoko
    • 雑誌名

      Cambridge Review of International Affairs

      巻: Online first ページ: 1~18

    • DOI

      10.1080/09557571.2020.1784093

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mobilizing Meiji Nostalgia and Intentional Forgetting in Japan's World Heritage Promotion2020

    • 著者名/発表者名
      Nakano Ryoko
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies

      巻: 18 ページ: 27~44

    • DOI

      10.1017/S1479591420000467

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Introduction: mobilizing nostalgia in Asia2020

    • 著者名/発表者名
      Nakano Ryoko
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies

      巻: 18 ページ: 1~5

    • DOI

      10.1017/S1479591420000649

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Heritage as soft power: Japan and China in international politics2020

    • 著者名/発表者名
      Nakano Ryoko、Zhu Yujie
    • 雑誌名

      International Journal of Cultural Policy

      巻: 26 ページ: 869~881

    • DOI

      10.1080/10286632.2020.1845322

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Japanese Heritage Diplomacy2021

    • 著者名/発表者名
      Nakano Ryoko
    • 学会等名
      日本―ポーランド学術交流キックオフシンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Politics of Nostalgia and Intentional Forgetting in Japan's World Heritage2020

    • 著者名/発表者名
      Nakano Ryoko
    • 学会等名
      Critical Heritage Studies Association
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi