研究課題/領域番号 |
20K01503
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
山根 達郎 広島大学, 人間社会科学研究科(国), 准教授 (90420512)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 紛争解決 / 平和活動 / アフリカ / 安全保障 / アフリカ連合(AU) / 欧州連合(EU) / 国連PKO / 地域主義 |
研究実績の概要 |
本研究の2年目にあたる当該年度は、前年度に引き続き、新型コロナウィルスの影響で計画していたすべての国内・国外出張を差し控えることとなった。そのため、引き続き文献調査と資料整理が中心の進捗報告となる。本研究の具体的意義として、アフリカにおける国連と、欧州連合(EU)、アフリカ連合(AU)、及び現地多国籍軍の間で形成される平和・安全保障上のガヴァナンスの動態の解釈論的な分析が挙げられる。そこで、アフリカを対象とした平和・安全保障問題を取り扱う文献にあたった。 本研究の遂行には、より広範な平和・安全保障ガヴァナンスの動態分析が重要となる。もっとも個別のアクターによる詳細な動向分析も重要であることから、当該年度は、特にEUのアフリカへの平和・安全保障上の取り組みを中心に先行研究にあたった。EUによる平和・安全保障政策には長い歴史があるが、2003年にEUで採択された欧州安全保障戦略以降、アフリカ等を念頭に置いた域外における破綻国家やテロリズムへの危機管理上の対応が本格的に開始された。EUは国連やAUなどともパートナーシップを構築しながら、複数の平和活動をアフリカに展開している。先行研究は、主にEUやAUなどのアクター別の政策とオペレーションについての研究、パートナーシップをめぐる実態や政策の意図をめぐる研究、あるいはアフリカの特定国における国家建設やオーナーシップの観点からテーマ別に分析を試みる研究などが見受けられた。 アフリカ地域では紛争解決のために多数の平和支援ミッションが組まれるなど、平和・安全保障の制度化が進んでいるようにも見えるが、武力紛争が様々な文脈で引き起こされ、紛争予防にまでには至っていない。組織を越えたガヴァナンスをグローバル地域主義の観点からアフリカを対象に分析する論考は多くなく、本研究は引き続きそのような視点から文献調査とともに分析を進めていく予定でいる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2021年度は新型コロナウィルスの影響により、予定していた国内外への出張が全くできなかったため、旅費等に積算していた予算が未使用のままとなった。一方、関連文献の購入とともに、文献・資料の読み込みを進め、論文執筆に向けた準備作業を予定通りに進めることができたと考えている。 また、当該年度は、EUによるアフリカ政策について平和・安全保障の観点から論考をまとめる機会を得たので、その準備作業を実施した。さらに、関連作業として、アフリカにおけるグローバル・コンパクトについての調査も実施したことから、特に紛争とビジネスの観点から本研究を重層的に検討することも行った。以上の状況を総合的に判断して、「やや遅れている」との自己点検評価の結果を付した。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウィルスに対する社会情勢を踏まえつつ、国内・国外出張が実現可能な場合には、2022年度の研究計画にある出張を、可能な出張先から優先的に実施していきたいと考えている。全体として、研究調査に必要と考える出張経費を予定通りに申請し、新型コロナウィルスに対する移動の制限を踏まえつつ可能な範囲で研究計画を実施していきたいと考えている。 以上を踏まえつつ、2022年度には国外出張を2回程度を予定しておき、他方で新規の文献購入による調査と資料整理等を実施する予定でいる。なお、すでに進めている論文の執筆を度2022年度前半に終え、後半については別の論文を執筆していく予定でいる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2021年度は2020年度に引き続き、新型コロナウィルスの影響により、予定していた国内外への出張が全くできなかったため、旅費等に積算していた予算が未使用のままとなった。今後の使用計画としては、新型コロナウィルスに対する社会情勢を踏まえつつ、国内・国外出張が実現可能な場合には、出張調査の実施を推進していきたいと考えている。全体として、研究調査に必要と考える出張経費を予定通りに申請し、新型コロナウィルスに対する移動の制限を踏まえつつ可能な範囲で研究計画を実施していきたいと考えている。以上を踏まえつつ、当該年度には国外出張を2回程度を予定しておき、他方で新規の文献購入による調査と資料整理等を実施する予定でいる。
|