• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

日韓防衛協力に関する研究ー冷戦後から現在まで

研究課題

研究課題/領域番号 20K01510
研究機関神田外語大学

研究代表者

阪田 恭代  神田外語大学, グローバル・リベラルアーツ学部, 教授 (60306412)

研究分担者 崔 慶原  常葉大学, 外国語学部, 准教授 (00637382)
冨樫 あゆみ  東洋英和女学院大学, 国際社会学部, 講師 (50783966)
伊藤 弘太郎  法政大学, 人間環境学部, 講師 (80838053)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード日韓関係 / 日米韓 / 安全保障 / 同盟 / 防衛交流 / 防衛協力 / 自衛隊 / 韓国軍
研究実績の概要

本研究では冷戦後(主に1990年代以降)における日韓防衛交流・協力の軌跡を振り返り、その目的、成果と課題、進展と停滞の原因を探り、今後について展望する。研究対象の時期を1990年代、2000年代、2010年代に区分し、各期について、文献調査、年表作成を行いながら、関係者(政策実務者、研究者など)へのインタビューを実施し、関連する政策・論点をめぐり、日韓両国ならびに同盟国である米国の思惑などを調査し、事実を検証する。

3年度目(令和4年度)は、新型コロナ感染症の状況を考慮して、研究会やインタビューはオンラインで実施しつつ、対面調査や現地調査(韓国出張)を部分的に再開し、各自で文献調査・収集などの作業も進めた。(1)研究会:日韓防衛交流・協力を説明するための枠組みを構築するため、各自の担当領域について研究報告を行った。特に第三の時期区分(2010年代)に関する検討を進めた。韓国側の保守系と革新系の政権交代の影響を改めて照射し、2010年代末の日韓安保危機に至った要因についても検討した。 (2)インタビュー:日本側と韓国側の防衛・国防担当の元実務者ならびに研究者の意見聴取、特に2010年代を中心に行った。韓国では保守系のみならず革新系の関係者を対象に調査を進めた。(3)文献調査:国内外の図書館・ネット上の文献調査・収集を進めた。日本国内では国立国会図書館や外交文書データベースの検討、防衛省の行政文書開示請求に基づくを文書収集を継続している。韓国では国家記録院、国立国会図書館、外交部外交史料館で文献収集を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

3年度目も新型コロナ感染症対策が継続され、海外出張を十分に実施できず、インタビュー調査の遂行に影響した。その他のタスクは概ね進めることができた。

今後の研究の推進方策

延長が承認されたため、4年度目(令和5年度)も引き続き、(1)研究会を実施し、分析・報告を進め、日韓防衛交流・協力を説明するための枠組みを構築する、(2)日韓両国の関係者のインタビューを継続し、米国の関係者とのインタビューも行い、(3)文献・資料の調査と収集を継続する。5月以降の新型コロナ感染症対策緩和に伴い、現地出張・調査を積極的に遂行する。学会報告なども行い、調査結果の発表を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由は、新型コロナ感染症の影響によって調査・インタビューのための海外出張が不可能になったためである。令和5年度はコロナ禍の規制が緩和されるので、しかるべき感染対策をしたうえで、残された海外出張に、この額を充当する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 9件)

  • [雑誌論文] 第9章 インド太平洋時代の日米韓安全保障協力 ~プノンペン「三か国パートナーシップ」声明と今後の課題2023

    • 著者名/発表者名
      阪田恭代
    • 雑誌名

      日本国際問題研究所・研究報告「『大国間競争の時代』の朝鮮半島と秩序の行方」 (令和4年度 朝鮮半島研究会)

      巻: none ページ: 155-165

  • [雑誌論文] Japan’s National Security Strategy & the Two Koreas2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuyo Sakata
    • 雑誌名

      米Stimson Center/Japan’s Security Policy After the New National Security Strategy

      巻: none ページ: none

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 「グローバル・コリア2.0」を目指す韓国・尹錫悦政権2023

    • 著者名/発表者名
      阪田恭代
    • 雑誌名

      RIPS(平和・安全保障研究所)リポート

      巻: 3 ページ: 1-4

  • [雑誌論文] 米韓間で拡大抑止力の具体化をめぐり進展、北朝鮮はミサイル発射で応2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤弘太郎
    • 雑誌名

      東亜

      巻: 665 ページ: 56-57

  • [雑誌論文] 台湾有事に関する韓国での議論2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤弘太郎
    • 雑誌名

      北東アジア情勢研究会コメンタリー(NPI)

      巻: 12 ページ: 1-3

  • [雑誌論文] 「自由で開かれたインド太平洋」に同調する韓国と韓豪・韓印関係の深化2023

    • 著者名/発表者名
      冨樫あゆみ
    • 雑誌名

      北東アジア情勢研究会コメンタリー(NPI)

      巻: 7 ページ: 1-3

  • [雑誌論文] 日米韓安全保障協力の復元をめざす尹錫悦次期政権2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤弘太郎
    • 雑誌名

      東亜

      巻: 659 ページ: 56-57

  • [雑誌論文] 急速に復元する米韓軍事協力 -日米韓安全保障協力再構築への布石2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤弘太郎
    • 雑誌名

      東亜

      巻: 662 ページ: 56-57

  • [学会発表] Japan's NSS and the Korean Peninsula2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuyo Sakata
    • 学会等名
      米Stimson Center/Japan’s New National Security Strategy: Northeast Asia
    • 招待講演
  • [学会発表] 「日韓2.0」と「日米韓2.0」 〜インド太平洋時代の戦略的協力〜2023

    • 著者名/発表者名
      阪田恭代
    • 学会等名
      韓日新時代フォーラム(韓国・東西大学)
    • 招待講演
  • [学会発表] 韓国・ユン次期政権の外交・安全保障政策2022

    • 著者名/発表者名
      阪田恭代
    • 学会等名
      平和安全保障研究所/月例研究会(4月)
    • 招待講演
  • [学会発表] 人流・知流・物流から考える日韓関係2022

    • 著者名/発表者名
      崔慶原
    • 学会等名
      常葉大学公開講座「人の移動から知る世界」
    • 招待講演
  • [学会発表] 韓国新政権の外交安保政策を展望する -文在寅政権に対する評価をもとに2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤弘太郎
    • 学会等名
      鹿島平和研究所・国際政治経済研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 米韓防衛産業協力の進展と背景2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤弘太郎
    • 学会等名
      国際安全保障学会・第15回定例研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 未来の国際秩序と日韓関係2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤弘太郎
    • 学会等名
      国会未来研究院国際戦略研究センター・韓日未来対話
    • 招待講演
  • [学会発表] 急速な日米韓安保協力改善の要因2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤弘太郎
    • 学会等名
      立命館大学東アジア平和協力センター・コリア研究センター/韓関係の改善における日韓両政府の課題
    • 招待講演
  • [学会発表] オーストラリアから見た日韓関係2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤弘太郎
    • 学会等名
      中曽根康弘世界平和研究所・北東アジア情勢研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi