• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ダニエル・イノウエと日米関係――1970~80年代を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 20K01515
研究機関同志社大学

研究代表者

村田 晃嗣  同志社大学, 法学部, 教授 (10284126)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードダニエル・イノウエ / 日系アメリカ人 / 日米関係 / アメリカ連邦議会 / アメリカ
研究実績の概要

この研究は、アメリカ合衆国の連邦下院議員・上院議員を歴任したダニエル・イノウエが日米関係でいかなる役割を果たしたのかを、1970~80年代を中心に解明するものである。
研究目的は、①日系アメリカ人政治家の日米関係への関与を分析し、②日米関係、アメリカ外交における連邦議会の役割を解明した上で、③日米関係の変容をアメリカの内政との関係で検討しアメリカ政治の文脈に位置づけることである。そのために、イノウエが特に影響力を発揮した2つの事例の分析と、同時代を生きたG・H・W・ブッシュとの人物比較を行う。
中心的な手法として、①資料および文献調査による政治過程分析と、②イノウエの個人的な役割を把握するためのインタビュー調査を用いることを計画した。具体的には以下の通りである。
①日系アメリカ人の歴史、行政府=立法府関係の理論と実証研究、日米関係史などの文献を本研究の分析軸から再検証すると同時に、一次資料を精査していった。
②イノウエに関しては存命の関係者が多いため、インタビューを重ねることで収集した資料を補強・修正することに努めることを計画した。
研究2年目の本年度も、新型コロナウイルス感染症による国内外の情勢に影響を受けたため、アメリカでの一次資料の収集やインタビュー調査などが実施できなかったため、基本的な文献の収集と分析、日本での外交史料の収集を実施していった。今後コロナ禍が収束すれば、アメリカでの一次資料収集やインタビュー調査を実施していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症による国内外の情勢に影響を受け、アメリカでの一次資料の収集やインタビュー調査などが実施できなかったため。

今後の研究の推進方策

コロナ禍が収束すれば、アメリカでの一次資料収集・インタビュー調査を実施していく。さもなければ、引き続き文献の収集と分析を実施する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症による国内外の情勢に影響を受け、アメリカでの一次資料の収集やインタビュー調査などが実施できなかったため。繰り越した助成金は、社会情勢を注視しつつ、国内外での資料収集などを進めていくために使用していく。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 図書 (1件)

  • [図書] トランプVSバイデン2021

    • 著者名/発表者名
      村田 晃嗣
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      PHP研究所
    • ISBN
      4569850723

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi