研究課題/領域番号 |
20K01520
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
東野 篤子 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (60405488)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | ロシア / ウクライナ / EU / ジョージア / 対外関係 / 東方パートナーシップ / ロシア・ウクライナ戦争 / 加盟プロセス |
研究実績の概要 |
当該年度においては、2021年内はEU諸国の対ロシア認識の変遷につき、現状の把握と分析ペーパー執筆、そしてオンラインでの国際学会・研究会における成果の発信に努めた。さらにこの関連で、ヴィシェグラード4か国(ポーランド、チェコ、ハンガリー、スロバキア)の研究者・政策担当者に対し、オンラインでのインタビューを依頼し実施してきた。ヴィシェグラード諸国の対ロシア感情は、ロシアに対して融和的な政策を講じてきたハンガリーと、対ロシア姿勢を硬化しつつあるポーランドとの間で大きく乖離してきており、こうした見解の違いがEU全体の対ロシア認識を大きく複雑化することにもつながっている。さらに、2021年7月にはロシアのプーチン大統領が「ロシア人とウクライナ人の歴史的一体性について」という論文を発表した。これはまさに本研究課題の中心的なテーマである「ロシアの対ウクライナ認識」に関連する重要な出来事であったため、本論文の検討にも時間を割き、メディアなどでの発信を心掛けた。 2022年2月24日にロシアがウクライナに侵攻したため、本研究課題申請時の懸念がまさに現実のものとなってしまった。2022年の年初以降は、刻々と変化する状況・戦況をフォローするとともに、ヨーロッパ側によるロシア当局の主張の受け止め(具体的には、2021年12月のロシアの対米および対NATO条約提案と、2022年2月のロシアによる書簡)について分析し、メディアやウエビナーで発信を続けてきた。現在はこの戦争を総括する状況には全くないが、中間報告的なペーパーの執筆を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2021年度中はコロナ禍で海外渡航が出来ず、予定していたロシアおよびウクライナ、ポーランド、リトアニアでの調査が出来なかった。しかしそれよりも遥かに大きな影響を本研究課題に与えたのが、2022年2月24日に起こったロシアによるウクライナ侵攻である。これにより、本研究課題の重要な対象地域であるウクライナが戦火に見舞われ、調査のために訪れることは中期的には困難になった。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は、ロシアとウクライナ「以外」の本研究課題対象国、とりわけポーランド、リトアニア、英国、ドイツを中心として、インタビューのための渡航を行う。 なお、ウクライナ侵攻を巡り、ロシア政府が、日本を含む48の国と地域を「非友好国」として承認したことや、日本人63名について入国禁止措置をとったことは、本研究にも重大な影響を及ぼすことになる。本研究課題担当者は入国禁止措置を受けたわけではないが、今後日本人研究者のロシア入国は絶望的だと言われており、2022年度以降の研究は、ロシアへの渡航計画を白紙に戻したうえで再構築する必要がある。このためロシアに関する調査は主に、既刊でかつ日本およびEU加盟諸国で手に入る文献を中心としたものに変更する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍およびロシア・ウクライナ戦争で、2021年中に予定していたロシア、ウクライナ、ロンドン、ヴィリニュスへのインタビュー及び文献調査出張が不可能となったため。2022年以降は、多くの日本人にとってロシア入国が極めて難しくなること、ウクライナにおける戦争が継続しそうであることなどを理由として、EU加盟国を中心とした調査に切り替えて海外渡航を実施する。
|