研究課題/領域番号 |
20K01532
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
柑本 英雄 日本大学, 法学部, 教授 (00308230)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | EGTC / EU / 領域的結束 / スケール間の政治 / クロススケールリージョナルガバナンス |
研究実績の概要 |
本研究は、欧州連合(EU)が領域的結束を高めるため設立した「欧州における領域的協力団体(EGTC)」が、ハンガリーの国境地帯で、旧東欧への統合拡大を担う「国境の相対化」のツールとして使われていることを明らかにし、国境沿いの越境地域ミクロリージョンでの国際的アクター間の権力関係「スケール間の政治」を分析することを目的とする。 当初の研究計画では、2年度目は、ハンガリー東部国境地域のEGTC調査により、EU東欧拡大に向けた事前準備としての国境相対化のあり方と、国家および地方政府の意図を探る予定であった。しかし、COVID-19感染拡大の影響で、前年度に予定していたハンガリー北部国境地域に続いて現地調査が実施できなかったため、文献や資料の読み込みにより概念整理と理論的理解を深めるとともに、EUや関係機関のウェブサイトから最新情報を把握し、検証を進めた。 ここで得られた重要な気づきは、EuroregionがEGTCに移行し置き換わっていっているとの、これまでの考え方への違和感である。EGTCとEuroregionの根本的な違い、国境を越えた地域間協力(CBCあるいはCBR)としての出自の違い、さらには、EUと欧州評議会(CoE)それぞれが持つ「国境の相対化」の意味の違いを、改めて理論的に整理し直す必要性が明確になった。EU域内の国境の相対化と引き換えに、EU域内と域外の境界、すなわち「EU境界」を絶対化していくプロセスを検証することで、EUの越境協力の意図と、国境をめぐる複雑なスケール間の闘争を分析しうると考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は、欧州での現地調査と言説分析を主な手法とするが、COVID-19の影響で海外渡航がかなわない状況が続いているため、全体の進捗状況としてはやや遅れている。 しかし、昨年度に引き続き、これまでに収集、蓄積してきた文献や、過去の現地調査で得た資料、記録群を振り返りながら、改めて理論的な分析を進めたところ、新たな視点での気づきが得られ、今後の進展の方向性が明確になっている。
|
今後の研究の推進方策 |
COVID-19の終息が見通せないこと、さらに、ロシアのウクライナ侵攻により欧州の社会情勢が深刻に悪化していることから、ハンガリー国境地域に赴き調査することは、今後も極めて困難であると言わざるを得ない。 したがって、文献や資料による理論的補強と、ウェブサイトからのEU最新情報のキャッチアップにより分析を進めていく。これに加え、オンラインでのセミナーやコンフェレンスの参加、関係者へのインタビューなど、可能な限り代替方策を探りながら、ハンガリー東部の国境地域EGTCの意図を検証し、本研究の仮説の立証作業を進めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19の影響で、予定していた海外調査出張が実施できなかったため、次年度使用額が生じた。今後も現地調査が困難な状況が続くことが予想されるため、当面は、引き続きEGTCを法的、理論的に理解し、EUや国家、地方自治体などの政策的意図を検証するために、EuroregionやEU地域政策、分析枠組みとしての政治地理学関連などの文献・資料の収集と読み込み、分析を進める。
|