• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

正直ナッシュ遂行によるメカニズムデザイン

研究課題

研究課題/領域番号 20K01550
研究機関青山学院大学

研究代表者

水上 英貴  青山学院大学, 経済学部, 教授 (30377238)

研究分担者 若山 琢磨  龍谷大学, 経済学部, 教授 (80448654)
二本杉 剛  大阪経済大学, 経済学部, 教授 (10616791)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード理論経済学 / ゲーム理論 / メカニズム・デザイン / 行動メカニズム・デザイン
研究実績の概要

本研究では,完備情報環境に焦点を絞り,直接表明メカニズムによる正直ナッシュ遂行が,間接表明メカニズムによる (完全) ナッシュ遂行と比べてどの程度の性能を発揮するのかについて,遂行率に着目して経済実験によって検証する.そのために,(1) 同じ社会目標を (a) 正直ナッシュ遂行する直接表明メカニズムと (b) ナッシュ遂行するマスキン・メカニズム (間接表明メカニズム) を設計し,(2) これらのメカニズムの遂行率の差を検証するために,被験者を用いた経済実験を実施する.つまり,本研究では,遂行可能性の点で理論的に優れている直接表明メカニズムによる正直ナッシュ遂行の実践可能性を,経済実験によって明らかにしようと試みる.同時に,完備情報環境において,正直ナッシュ均衡がフォーカル・ポイントになりうるのかも,経済実験によって明らかにしようと試みる.

同じ社会目標を (a) 正直ナッシュ遂行する直接表明メカニズムと (b) ナッシュ遂行するマスキン・メカニズム (間接表明メカニズム) の性能を比較するための理論モデルに基いて,2023 年度は,正直ナッシュ遂行メカニズムとしての Dutta-Sen メカニズムとマスキン・メカニズムとの性能比較のための経済実験を実施するインストラクションを作成した.その後,本実験を実施する予定であったが,近年の実験経済学会の流れにしたがって,研究計画の当初の予定にはなかったプレレジを行うこととし,プレレジのための準備を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

経済実験のためのインストラクションは作成できたが,プレレジがまだであり,本実験が実施できなかったため.

今後の研究の推進方策

2024 年度は,プレレジを行い,経済実験の本実験を実施する.

次年度使用額が生じた理由

本実験を実施できなかったため.2024 年度は,本実験などで使用する.

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi