ワルラスが構築した一般均衡理論は、現在もなお大きな影響を及ぼし続けている。しかしながらその理論は、発表当時から、時間の不在、企業者利潤ゼロの仮定など、多くの非現実的要素が批判され、それをより現実的な実証モデルに修正発展させることが、20世紀の理論経済学者たちの課題であった。本研究は、現代理論の見地からではなく、ワルラスの経済学形成過程とその歴史的背景に経済学史のアプローチで取り組み、ワルラスが現実経済におけるリスク、不確実性、企業者をどのように考察していたのかを明らかにし、その考察が、 ワルラスの純粋経済学(一般均衡理論)とどのような関係にあるのか、その思想的、社会哲学的意義も含めて解明した。
|