• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

社会的共通資本とコモンズの経済思想

研究課題

研究課題/領域番号 20K01578
研究機関大阪市立大学

研究代表者

若森 みどり  大阪市立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (20347264)

研究分担者 斉藤 尚  北海道大学, 経済学研究院, 准教授 (20612831)
橋本 努  北海道大学, 経済学研究院, 教授 (40281779)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードコモンズ / コモニング / 自由 / ケアの倫理 / ウェルビーイング / ポランニー / 塩野谷祐一 / 宇沢弘文
研究実績の概要

本研究プロジェクトの2年目となった2021年度も、新型コロナ感染症による出張制限や健康状態に注意することが必要であったため、オンラインの形態で研究を行ってきた。
昨年度に続いて、若手研究者に参加してもらい近年のコモンズ論を収集する作業を行い、4回の研究会を行った。また、分担者それぞれが、コモン(ズ)理論の枠組みを学術的に検討する機会を設定し共有することができた。
とりわけ、分担者である橋本努(北海道大学教授)の『自由原理』の合評会とセッションを通じて(分担者である斉藤尚(北海道大学准教授)が企画者となり、代表者の若森みどり(大阪市立大学教授)が報告者の一人となった)、来るべき福祉国家の理念としての「自由原理」と「コモン」との関連を、人間の尊厳や環境を重視する制度主義の思想を念頭に置きつつ、原理的に考察することができた。福祉国家がどのようなコモンズを提供しうるか/提供すべきかについて、原理的な次元で議論を深めたといえる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2021年度を通じて、研究代表者と研究分担者たちは、コモニングやコモンに関して、社会哲学的な次元での根本的な再定義について考察しそれらを共有する機会を得ることができた。『自由原理』の合評会(経済学史学会北海道部会)及び、そこでの議論を発展させた「福祉国家の思想史 セッション」(経済学史学会年次大会)において、ウェルビーイングについての自身の無知、自分に配慮することが苦手な人間像、他者への配慮とウェルビーイングをはぐくむ土壌への投資といった論点を確認した。こうした論点は、「脆弱性」を人間の本質と捉えて互いにケアし合う関係を創造する「ケアの倫理」のフェミニズムとそれが提起する民主主義の再定義と「ケアのコモニング」とも関連している。

今後の研究の推進方策

若手研究者たちとともに、コモンズやコモンに関する研究文献を読み解きつつ、環境/自然のケア・人間の自由と尊厳に配慮する制度や政策のための思想的資源として考察する。社会哲学的な、原理的な次元でのコモンズやコモンに考察を、引き続き行っていく。また、コモンズやコモンに関連させて、社会的共通資本やその投資についての制度的・政策的な次元での研究も工夫したい。宇沢弘文、塩野谷祐一、アメリカ制度学派やポランニーの研究、ナッジの政策論と功利主義批判、ケアの倫理の研究など、研究分担者と代表者たちのテーマをそれぞれ深化させながら、コモンやコモンズのテーマに関連させて研究を継続する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染症拡大のいくつもの波を経験し、健康に留意する必要も生じたため、移動を伴う出張や対面での研究調査などができなかった。オンライン開催で研究を行ってきたが、オンライン化に伴う備品の買い替えなどについても、昨年度と今年は行わなかった。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「ケアの倫理」と擬制商品の脱商品化―資本主義における社会的再生産の位置を問う2022

    • 著者名/発表者名
      若森みどり
    • 雑誌名

      関西大学『経済論集』

      巻: 71(4) ページ: 207-223

  • [雑誌論文] Book Rreview: Jonathan Conlin, ed. Great Economic Thinkers: An Introduction-from Adam Smith to Amartya Sen London: Reaktion Books, 2019, 312pp2022

    • 著者名/発表者名
      Nao Saito
    • 雑誌名

      The History of Economic Thought

      巻: 63(2) ページ: 59-60

  • [雑誌論文] 塩野谷祐一の経済倫理学の再検討:人民投票型民主主義と討議民主主義の統合の試みをめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      斉藤尚
    • 雑誌名

      『社会思想史研究』

      巻: 45 ページ: 143-162

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウェルビーイングとナッジ政策――自律のオプション化について2021

    • 著者名/発表者名
      橋本努
    • 雑誌名

      公衆衛生

      巻: 85(12) ページ: 831-835

  • [雑誌論文] 【書評】大澤真幸『新世紀のコミュニズム』NHK出版新書2021

    • 著者名/発表者名
      橋本努
    • 雑誌名

      東洋経済

      巻: 7月17号 ページ: 101-101

  • [学会発表] カール・ポランニーの自由論2022

    • 著者名/発表者名
      若森みどり
    • 学会等名
      2021年度ハンガリー学会年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 合評会 橋本努(2021)『自由原理―来るべき福祉国家の理念』岩波書店 を読む2022

    • 著者名/発表者名
      若森みどり
    • 学会等名
      経済学史学会北海道部会
  • [学会発表] セッション「福祉国家の思想史」2021

    • 著者名/発表者名
      斉藤 尚, 山崎 聡, 永嶋 信二郎, 若森 みどり, 小峯 敦, 西澤 保, 橋本努
    • 学会等名
      経済学史学会年次大会
  • [学会発表] ケネス・アローの思想的変遷:テキストマイニングの手法を用いて2021

    • 著者名/発表者名
      斉藤尚,岸見太 一
    • 学会等名
      現代規範理論研究会
  • [学会発表] 現代社会における共生の在り方を考える:アマルティア・センの経済思想2021

    • 著者名/発表者名
      斉藤尚
    • 学会等名
      東北学院大学共生社会経済学科における学生のための講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 経済学史の現代的意義2021

    • 著者名/発表者名
      斉藤尚
    • 学会等名
      経済学史学会YSSセミナー
    • 招待講演
  • [図書] ロスト欲望社会2021

    • 著者名/発表者名
      橋本努編著
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] 自由原理 : 来るべき福祉国家の理念2021

    • 著者名/発表者名
      橋本努
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000614535
  • [図書] 消費ミニマリズムの倫理と脱資本主義の精神2021

    • 著者名/発表者名
      橋本努
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      筑摩書房

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi