研究課題/領域番号 |
20K01645
|
研究機関 | 南山大学 |
研究代表者 |
寳多 康弘 南山大学, 経済学部, 教授 (60327137)
|
研究分担者 |
川端 康 名古屋市立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (50308839) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 国際貿易 / 国際輸送 / 環境汚染 / 排出量取引 |
研究実績の概要 |
遠距離国間の地域貿易協定の締結の増加と多角的貿易自由化による国際貿易の増大に伴って、国際輸送の役割はますます重要となっている。貿易の拡大による国際輸送からの汚染排出量の増加が懸念されており、国際輸送に対する環境規制の強化が必要とされている。現実には、国際海運に関する環境規制は強化されつつあり、国際航空についてもEUを中心に環境規制の動きが出てきているので、政策的にも非常に重要な研究である。
輸送サービスならではの特徴を考慮に入れた国際貿易の理論モデルを構築して、貿易国間の輸送量と貿易品目の違いによる輸送コストの非対称性が、各国の汚染排出量にどのような影響を与えるかについて考察した。
研究成果として、一方的に輸送部門に排出量取引制度を導入したときの効果、国際的な排出量取引制度を構築したときの効果に分けて考察した論文が、査読付きの学術雑誌に掲載が決まった(Takarada, Ogawa, and Dong, 2022)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
先行研究のサーベイを行い、最新の貿易と環境、国際輸送に関する研究動向を調査した。国際輸送に対する環境規制として、経済的手段を用いた輸送部門に関する排出量取引制度の導入の効果を分析した。一方的に輸送部門に排出量取引制度を導入したときの効果、国際的な排出量取引制度を構築したときの効果に分けて考察した。その研究成果は論文としてまとめて、査読付きの学術雑誌に掲載が決まった(Takarada, Ogawa, and Dong, 2022)。
研究成果として論文の掲載は決まった。しかし、予定していた国内外の学会や研究会は、対面では実施されなかったため、研究旅費を使用することができなかった。対面でこそ多くの研究者との意見交換を通じて、最新の研究動向を調査したり、アイデアのブラッシュアップや共同研究に発展したりするが、それが行えなかったため、研究はやや遅れている。次年度はこの状況が改善されることを願うばかりである。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き先行研究のサーベイを行い、最新の貿易と環境、国際輸送に関する研究動向を調査する。サーベイの結果を踏まえて、すでに刊行した論文Takarada, Ogawa, and Dong (2022)の拡張を目指す。その際、いかに先行研究との差別化が可能かを検討する。
予定していた国内外の学会や研究会は、対面では実施されなかった。対面でこそ、データや資料にはない情報や専門的知識の提供を受けることができる。国内外の出張ができればよいが、もしできないならばWebに掲載されている資料や論文の収集・整理で最善を尽くす。次年度はこの状況が改善されて、対面での調査などが可能となることを期待したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年度に引き続き、予定していた国内外の学会や研究会は、対面では実施されなかったため、研究旅費を使用することができなかった。対面でこそ、データや資料にはない情報や専門的知識の提供を受けることができるが、その機会を失っている。そこで、Webに掲載されている資料や論文の収集・整理にとどまっている。次年度はこの状況が改善されて、対面での調査などが可能となると予想される。これらの理由から次年度への繰り越しがある。
|