研究課題/領域番号 |
20K01667
|
研究機関 | 京都産業大学 |
研究代表者 |
寺井 晃 京都産業大学, 経済学部, 教授 (20387989)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 経済政策 / 経済事情 / 経済理論 / 経済統計学 / 期待インフレ率 / マクロ経済学 |
研究実績の概要 |
令和5年度は,昨年度に引き続き期待インフレ率を織り込んだ物価指数の開発に取り組んだ.従来型の物価指数は,一定の水準の生活を営むための「生計費」について,静学的に考えるのが主流だが,本研究では時間を通じた長期的・動学的な考察を行い,より現実的な物価指数を算出しようとするものである.一方で,先行研究における動学的な物価指数(Dynamic Price Index)は,時間を通じて利用可能な耐久消費財や,期間をまたいで購買力を移転するための資産を考慮するものとなっている.この場合,「現在」に比べて「将来」の比重が大きくなり,物価指数というよりは資産価格指数となりかねない側面がある.本研究は,「期待インフレ率」を織り込む物価指数開発という点が,先行研究と異なる点である.家計の動学的な行動は,オイラー方程式で示される2時点の消費関係で表すことができる.期待インフレ率とオイラー方程式を活用することで,家計の動学的な行動を考慮に入れつつ,新たな物価指数を開発するのである. また,そもそも「物価指数」が何者なのか探索することにも取り組んだ.一般に物価指数は代表的な家計が購買する財・サービスをピックアップし,それらの価格を加重平均したものである.では,そうした財・サービスはどのように選択されるのか.「物価」と捉えるための財は,歴史的にどのように選択されてきたのか.「物価指数」は生計費を考えるのか,貨幣価値を考えるのか.貨幣の購買力の問題なのか,選好の変化を考慮した家計支出の問題なのか.こうした問題を探るため,18世紀の物価指数,19世紀の物価指数論の発展,20世紀の公的機関による物価指数の測定など,物価指数の変遷を整理した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルスの流行と,緊急事態宣言・まん延防止等重点措置の発出,自治体による注意喚起,不要不急の移動の自粛により,各地の図書館等への移動ができず,期待インフレ率に関するデータ・資料の収集を行うことができなかった.
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度の遅延について,当初の予定に追いつくように研究推進をする.令和5年度中に出張する予定だった資料収集を行う.乱数を用いたシミュレーション分析を行う予定だったが,より効率的にPCを利用できるようソフトウェアを確保し,遅れの回復を図る.
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用が生じた理由:新型コロナウイルスの流行に伴い,旅費を支出しなくなったことによる. 使用計画:改めて国内研究機関への出張や海外調査をアレンジし,当初の旅費を繰り下げて使用する予定である
|