• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

アジア新興国での日本の海外直接投資に関する実証研究:地理的・空間的分析を用いて

研究課題

研究課題/領域番号 20K01671
研究機関大阪成蹊大学

研究代表者

藤森 梓  大阪成蹊大学, 経営学部, 准教授 (30571814)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード海外直接投資 / 日系企業 / 立地選択 / アジア新興国 / マイクロデータ / 企業立地
研究実績の概要

本研究は、アジア新興国における日系企業の進出について、企業の個票データを用いて、立地選択の要因を地理的・空間的視点から実証分析することである。具体的には、進出企業サイドの要因に加えて、受け入れ国側の要因として現地経済や産業の特徴およびグローバル・プロダクション・ネットワーク(GPN)といった観点を取り入れ、アジア地域における日系企業の進出パターンを包括的に議論することを目指している。最終的な目的は、日系企業および現地経済双方にとって最適な政策を提示することである。2023年度に取り組んだことは以下の3点である。
(1)ベトナム現地進出日系企業の立地選択に関する実証研究
(2)ベトナムにおける経済政策、特に貿易および投資に関する政策に関する研究
(3)現地調査を通したベトナム現地進出日系企業の立地と実態についての情報把握
(1)に関しては、昨年度に構築したベトナム経済に関するデータセットと現地進出日系企業に関するデータをマッチングさせて、ベトナムにおける日系企業の立地選択に関するパターンを検証した。また、(2)を通してベトナム経済の現状について理解するとともに、日系企業の経済活動に与える影響についても考察した。
さらに、研究期間を通して行えていなかった現地調査についても、2023年に海外渡航が認められるようになったので、2023年9月にベトナムでの調査を実施することができた。具体的には、ハノイとホーチミン市を訪問して、周辺の日系企業および関連経済団体へのインタビュー調査を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度については、目標としていたベトナムにおける日系企業の立地選択について実証分析および現地調査を通して概ねその実態を把握することができた。また、それらの結果についても研究論文としてまとめることができた。

今後の研究の推進方策

2024年度は最終年度となるために、これまでの研究成果を書籍や論文、また学会報告といった形でアウトプットすることに注力するつもりである。

次年度使用額が生じた理由

研究期間の大半は、海外渡航規制をはじめとして移動規制があり、旅費を中心に研究費の大幅な繰越が発生したため。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] CEPA開始以降のインド進出日系企業の行動:個票データを用いた実証分析2023

    • 著者名/発表者名
      藤森 梓
    • 学会等名
      日本南アジア学会第36回全国大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi