研究課題/領域番号 |
20K01676
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07040:経済政策関連
|
研究機関 | 政策研究大学院大学 |
研究代表者 |
Porapakkarm P. 政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (10751266)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | in-kind transfer / home production / optimal taxation |
研究成果の概要 |
福祉給付は現物支給と現金支給のどちらが望ましいか、資力調査が実施されている場合に現物支給を合理化できるか否かを検討し、ソーシャルプランナーが個人の生産性を観察しない場合の最適配分を特徴づけた。生産性が低い個人には余暇を過剰供給し、消費財を過少供給することで余暇が家庭内生産活動に再配分される。生産性の高低により家庭内生産の為の投入財の価値が異なり、ソーシャルプランナーは生産性の低い個人がより適切な対象となるよう配分スキームを改善できる。生産性の高い個人は労働時間を減らすことでミーンズテストの要件を満たすことができる為、消費に一定の歪みが生じるが、現物支給はこの歪みを簡素化できることを示した。
|
自由記述の分野 |
Quantitative macroeconomics, public economics
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Our findings contribute to the reform of the SNAP program (food stamps in the US). Eligible beneficiaries can use SNAP transfers only for non-prepared food. We show that from the theoretical standpoint, it may be optimal to provide in-kind goods that are substitutes with time.
|