研究実績の概要 |
3月31日現在、本科研に関係する2021年度に公刊が決定した論文は1本、投稿後reviseに回っている論文は1本(Hamada, Ohkawa, and Okamura (2022))、投稿中の論文はHayashibara,Ohkawa,Okamura, and Nomura (2021), Hamada, Ohkawa, and Okamura (2022a), Hamada, Ohkawa, and Okamura (2022b)の3本である。 Hayashibara et al. (2021)は昨年度も投稿しrejectされ、別雑誌に投稿した。内容については昨年度の報告書に記載している。Hamada, et al (2022a)はベンチマークモデルの拡張となる研究で、従量税あるいは従価税を課すことがR&D投資を促進し、長期均衡では租税前よりも価格が低下することを示している。Hamada, et al (2022b)は長期均衡時の最適従量税や従価税の一意性を示したものである。 今年度新たに判明したことは、ベンチマークモデルでの税の種類の内生的決定が頗る困難である点である。そこで、税の種類を所与とした形で、関税スキームの選択に絞ったベンチマークモデルを分析した上で、無限繰り返しゲームにおけるどちらのスキームが維持されるかについて考察することとした。その成果がHayashibara,Ohkawa,Okamura, and Nomura (2022a)である。2国2市場において差別化の程度が関税収入最大化スキームの維持の可能性に大きくかかわっていることが判明した。この成果については、次年度早々投稿予定にしている。 なお、昨年度公刊されたKawasaki,etal 2020)が、掲載雑誌での2020-21年において引用数が最も高かった論文に選出された。
|