• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

生活習慣の実証研究ー政策効果・地域差・変容過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K01723
研究機関名古屋大学

研究代表者

中村 さやか  名古屋大学, 経済学研究科, 准教授 (20511603)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード子ども / 食習慣 / 肥満 / 生活習慣 / 給食 / 栄養 / 痩せすぎ
研究実績の概要

中学校給食が中学生の体型に与える影響について分析した、研究代表者と研究協力者(中国曁南大学教授 丸山士行)の共著論文 "Wholesome Lunch to the Whole Classroom: Short- and Long-Term Effects on Early Teenagers’ Body Weight"が、投稿した査読付国際学術誌Journal of Political Economyから前年度に再投稿を求められていたため、追加分析を行った上で原稿を改訂し、再投稿した。論文の主要な結論は、サンプル全体では中学校給食による体重への有意な影響は認められないが、父親の職業が非ホワイトカラーの子供や一人当たり世帯支出の低い世帯の子供にサンプルを限定すると給食による有意な肥満抑制効果があったというものである。
新たに追加した分析の多くは、分析手法を変えても結論は変わらないこと、すなわち頑健性を確認するため、もしくは推定値にバイアスが生じているのではないかという懸念を解消するためのものである。その他の新たな分析結果としては、肥満減少効果の費用効率性について簡単に分析したところ、日本の学校給食はアメリカで行われた子供の肥満減少のための施策と比較して遜色ないという結果を得た。また、母親のBMIが高い子供やエネルギー摂取の多い地域の子どもにサンプルを限定すると、給食による有意な肥満抑制効果が見られた。この結果は、エネルギー摂取が過大になりがちな子供に対して給食がエネルギー摂取を減らすことで肥満を抑制していることを示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

国民生活基礎調査の調査票情報の利用申請を2020年7月に行ったが、データが届いたのは2021年11月であった。データの申請から入手までに例年より大幅に時間がかかったこともあり、当初予定していた国民生活基礎調査を用いた分析は十分に行えていない。一方で、レフェリーの求めに応じ、多くの分析を追加し大幅に改稿した上で論文を再投稿したという進展があった。

今後の研究の推進方策

再投稿中の"Wholesome Lunch to the Whole Classroom: Short- and Long-Term Effects on Early Teenagers’Body Weight"について、今年度初めには審査結果が通知される見込みである。審査コメントに対応して論文を改稿し、もし求められれば再投稿し、もし却下されれば他の国際学術誌に投稿する。
研究計画に挙げた他のテーマについても分析を進めていきたい。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍により当初予定していた海外および国内出張が困難になり、旅費の支出がなくなった。また、再投稿に多くの時間を取られ、当初予定していた分析ができなくなったため、研究助手の雇用を行わなかった。今後の使用計画としては、研究助手を雇用し、効率的に分析を進めていきたい。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi