• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

生活習慣の実証研究ー政策効果・地域差・変容過程の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K01723
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07050:公共経済および労働経済関連
研究機関上智大学 (2022-2023)
名古屋大学 (2020-2021)

研究代表者

中村 さやか  上智大学, 経済学部, 教授 (20511603)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード子ども / 健康 / 肥満 / 給食 / 食育 / 社会政策
研究成果の概要

研究代表者と研究協力者(中国曁南大学教授 丸山士行)の共著論文をワーキングペーパーとして発表するとともに、国際学術誌に投稿し、査読者の指摘に応じて追加分析を行った。サンプル全体では中学校給食による体重への統計的に有意な影響は認められないが、父親の職業が非ホワイトカラーの子供や一人当たり世帯支出の低い世帯の子供に分析対象を限定すると、給食によって中学生の体重や肥満率が減少し、しかもこの効果は中学校卒業後数年間持続することがわかった。また、研究代表者は体系変化の性差についてのコラムを専門書の一部として出版予定である。

自由記述の分野

医療経済学

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究成果の学術的意義は、先行研究では主に海外の選択制かつ主に低所得世帯の子供を補助金の対象とする学校給食の効果を分析しているのに対し、給食のある公立学校ではほぼ全生徒が給食を食べる日本の学校給食を分析することで、効果をより正確に計測し、かつ家庭の経済力による効果の違いを比較できたことである。社会的意義としては、日本の学校給食には低所得世帯の子供に対して肥満抑制効果があり、子供の食習慣や食の好みを望ましい方向に変化させる「食育」効果があるという示唆が得られたことが挙げられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi