研究課題/領域番号 |
20K01747
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
式見 雅代 (富山雅代) 長崎大学, 経済学部, 教授 (30313456)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 銀行間競争 / 金融政策 / リスクテイキング / 銀行貸出 |
研究実績の概要 |
本研究は、異次元の低金利政策が銀行の貸出行動や地域経済に与える影響について、実証分析することにより、政策効果の地域特性に基づく異質性について考 察することを目的とする。 具体的には、(1) 低金利政策下における銀行の貸出行動が、地域貸出市場の競争条件によって異なるか、(2)それらの貸出行動が地域の開業率に与える効果、(3)地域金融機関のリスクテイク行動と経営の安定性の3点について分析する。 本年度は、(1)と(2)について研究を進めた。1999年度~2019年度の企業・銀行のローンデータを用いた分析から、低金利政策下で銀行がリスキーな貸出に傾注していること、特に競争力の低い銀行でその傾向がみられることが判明した。また、マイナス金利導入以降は、自己資本比率が低い銀行や流動性を多く持つ銀行がリスキーな貸出を行っているという結果を得た。これらの結果は、マイナス金利を預金金利に転嫁できないため、銀行がより高い利回りを求めてリスクテイク行動をとるという仮説を支持するものである。またリスキーな貸出に傾注した銀行では、将来の倒産確率が高く、経営の不安定化が懸念された。これらの研究成果は “Risk-Taking and Bank Competition under a Low Interest Rate Environment: Evidence from Loan-Level Data”という論文で報告され、Pacific-Basin Finance Journalに掲載されることが決定した。 (2)については、新型コロナ発生以降、企業の開廃業を取り巻く環境が大きく変化し、コロナ以前に講じられた金融政策がその後の企業の開業に与える効果を検証するのが困難な状況となり、分析の見直しが必要となっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
上述のように、(2)については計画の見直しが必要となっているものの、(1)、(3)については研究成果が出始めていることから、おおむね順調に進展していると判断できる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究の推進方策は以下の通りである。 第一に、現在投稿中の論文については、ブラッシュアップして査読付き国際学術雑誌に掲載されることを目指す。 第二に、上述(3)の研究課題について、COVID-19 という外生的なショックを利用し、マイナス金利下でリスクテイク行動を行っていた銀行の経営の安定性と貸出行動についてさらに分析を深める。分析対象は、地域に基盤を置く金融機関とする。これらの分析を行うことにより、地域金融機関の貸出行動と地域経済の関係について考察し、上述(2)の問題の修正を図る。分析結果が出次第、論文にまとめ国内外の学会にて報告するとともに、国際学術雑誌に投稿する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
国際学会及び国内学会に出席する予定だったが、オンラインによる学会報告となったため、使用額に大きな変更が生じた。来年度は、対面での国内外での学会報告が予定されており、それに充足する。さらに、論文改訂のための費用や論文投稿料に充てる予定である。
|