• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

動学モデルによる企業の実物投資・資本構成・倒産プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K01769
研究機関大阪大学

研究代表者

西原 理  大阪大学, 大学院経済学研究科, 教授 (20456940)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードファイナンス / 金融工学 / リアルオプション
研究実績の概要

企業の実物投資・資金調達・倒産の問題について、以前は静学モデルで分析されることが多かったが、近年では動学的な確率モデルでタイミングや変動の問題を分析することが重要になっている。本研究では、新規的な理論モデルを開発・分析して、静学モデルでは分からなかった、企業活動の動学プロセスの解明を行ってきた。報告書の後半に記載した通り、今年度は、3本の論文が国際的な査読付きジャーナルに掲載された。
Nishihara (2023, EJOR) では、売り手企業が主導する企業買収のモデルを分析した。複数のタイプの買い手企業が確率的に到着するモデルで、売り手企業が買収に応じるタイミングと価格を導出した。買い手企業の到着率、異質性の度合い、情報の非対称性、収益の不確実性が、タイミングと価格に及ぼす影響を明らかにした。買い手主導の企業買収のモデルが多いが、実際の企業買収の半数程度は売り手主導であり、この研究によって、売り手主導のメカニズムの理解が深まった。
Shibata, Nishihara (2023, JBF) では、標準的な実物投資・資金調達・倒産モデルを、経営者が清算価値について私的情報を持つモデルに拡張した。経営者と投資家の情報の非対称性が、投資を遅らせ、負債を減少させることを示した。また、情報の非対称性が大きくなると、企業は、無リスク負債と株式によって資金調達を行うことを示した。
Nishihara, Shibata, Zhang (2023, IRFA) では、標準的な実物投資・資金調達・倒産モデルを、キャッシュフローに基づく借入制約のあるモデルに拡張した。この制約の投資・資金調達・倒産への影響は、清算価値に基づく借入制約とは大きく異なることを示した。例えば、不確実性の増加は、投資タイミングの遅れにより、キャッシュフローに基づく借入制約を緩める効果があることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、新規的な理論モデルを開発・分析して、静学モデルでは分からなかった、企業活動の動学プロセスの解明を行っている。研究成果については、概ね順調に、論文として結果が現れてきている。実際、今年度には、報告書の後半に記載した通り3本の論文が国際的な査読付きジャーナルに掲載されている。特に、European Journal of Operational ResearchとJournal of Banking and Financeは国際的に評価の高いジャーナルである。その他にも、4本の論文が、国際的な査読付きジャーナルに投稿され、審査中である。
当初、国内外の多くの学会に参加して研究発表を行う予定であったが、新型コロナの感染状況により、2020、2021年度には、出張(特に海外出張)ができない状況になってしまった。そのため、オンラインの学会に参加して研究発表を行ったり、オンラインの国際セミナーを開催したり、共同研究者とオンラインミーティングを行ったりして、研究を進めてきた。しかし、対面での議論に比べて、他の研究者からのフィードバックを得るのが難しかった。2022年度(特に後半)には、感染状況の変化や渡航制限の緩和によって、国内外で、対面の学会も増加し、出張もできるようになってきた。2023年度まで、本研究プロジェクトの期間延長を行ったので、引き続き、積極的に国内外の学会で研究発表を続けていきたい。

今後の研究の推進方策

現在、本研究プロジェクトは、概ね順調に進展しているので、基本的には、これまで通りのペースで研究を継続させ、論文という形にまとめていきたいと考えている。論文を国際トップレベルの査読付きジャーナルに掲載するためには、ジャーナルに投稿する前に、重要な国際学会で発表して、参加者の反応やフィードバックを生かして、論文を改善していくことが不可欠である。さらに、同じ分野で活躍する国内外の研究者と積極的に議論し、共同研究を行うことも必要である。
2020、2021年度には、新型コロナの感染状況により、海外出張を行って国際学会で対面の発表をすることができない状況となってしまったが、2022年度(特に後半)には、感染状況の変化や渡航制限の緩和により、国際学会で対面の発表をすることができる状況に戻ってきた。2023年度まで本研究プロジェクトの期間延長を行ったので、この状況が変わらなければ、2020、2021年度に実施できなかった分まで、なるべく多くの国際学会に対面で参加して発表を行い、関連研究者から多くのフィードバックを得たいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

本研究プロジェクトでは、当初、国内外の多くの学会に参加して、ジャーナルに投稿前の論文の研究発表を行う予定であった。これによって、関連する研究者から多くのフィードバックを得て論文の質を向上させていきたいと考えていた。しかし、2020、2021年度には、新型コロナの感染状況により、多くの学会が中止になったり、規模を縮小してインターネットで行われたりすることとなった。さらに、感染状況の悪化により、国内外の出張が不可能になったりして、国内外の学会参加のために予定していた多額の旅費の使用が、予定通りに進まなかった。2022年度は、感染状況の変化や渡航制限の緩和により、ある程度、国内外の学会に参加することもでき、予定していた旅費を使用することができたが、2020、2021年度に使用できなかった部分が多く、次年度使用額が発生してしまった。2023年度まで本研究プロジェクトの期間延長を行ったので、2020、2021年度に実施できなかった分まで、なるべく多くの国内外の学会に対面で参加して、旅費を使用したいと考えている。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 南方科技大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      南方科技大学
  • [国際共同研究] William Paterson University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      William Paterson University
  • [国際共同研究] Emlyon Business School(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Emlyon Business School
  • [雑誌論文] Corporate investment, financing, and exit model with an earnings-based borrowing constraint2023

    • 著者名/発表者名
      Nishihara Michi、Shibata Takashi、Zhang Chuanqian
    • 雑誌名

      International Review of Financial Analysis

      巻: 85 ページ: 102456~102456

    • DOI

      10.1016/j.irfa.2022.102456

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Optimal financing and investment strategies under asymmetric information on liquidation value2023

    • 著者名/発表者名
      Shibata Takashi、Nishihara Michi
    • 雑誌名

      Journal of Banking & Finance

      巻: 146 ページ: 106709~106709

    • DOI

      10.1016/j.jbankfin.2022.106709

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Target-initiated takeover with search frictions2023

    • 著者名/発表者名
      Nishihara Michi
    • 雑誌名

      European Journal of Operational Research

      巻: 305 ページ: 1480~1497

    • DOI

      10.1016/j.ejor.2022.07.010

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Corporate sustainability, investment, and capital structure2022

    • 著者名/発表者名
      西原理
    • 学会等名
      日本オペレーションズ・リサーチ学会2022年秋季研究発表会
  • [学会発表] Optimal capital structure of a firm that receives earnings with a lower reflecting barrier2022

    • 著者名/発表者名
      西原理
    • 学会等名
      京都大学数理解析研究所研究集会「ファイナンスの数理解析とその応用」
  • [学会発表] Corporate investment, financing, and exit decisions with an earnings-based borrowing constraint2022

    • 著者名/発表者名
      Michi Nishihara
    • 学会等名
      Paris Financial Management Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Optimal capital structure for earnings with a lower reflecting barrier2022

    • 著者名/発表者名
      Michi Nishihara
    • 学会等名
      Real Options Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] The interactions among corporate sustainability, investment, and capital structure2022

    • 著者名/発表者名
      Michi Nishihara
    • 学会等名
      13th Triennial International Conference of the Association of Asia Pacific Operational Research Societies
    • 国際学会
  • [学会発表] The choice between sustainable and unsustainable investment projects2022

    • 著者名/発表者名
      Michi Nishihara
    • 学会等名
      32nd European Conference on Operational Research
    • 国際学会
  • [学会発表] Corporate investment, financing, and exit model with an earnings-based borrowing constraint2022

    • 著者名/発表者名
      Michi Nishihara
    • 学会等名
      European Financial Management Association Annual Conference
    • 国際学会
  • [備考] 西原理のホームページ

    • URL

      http://www2.econ.osaka-u.ac.jp/~nishihara/nishihara-study.html

  • [学会・シンポジウム開催] Real Options Workshop2022

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi