• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

コーポレートガバナンス改革が日本の株式市場の流動性に与える影響の考察

研究課題

研究課題/領域番号 20K01785
研究機関関西学院大学

研究代表者

堀 敬一  関西学院大学, 経済学部, 教授 (50273561)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードコーポレートファイナンス / 流動性 / コーポレートガバナンス
研究実績の概要

最終年度はコーポレートガバナンスと株式の流動性、そして現金保有との関係を、消費増税と新型コロナウイルスによるパンデミックの時期の日本企業のデータとイベントスタディの手法を用いて分析した。その結果、消費増税のように予測された負のショックに対して、企業が保有する現金は事後的には高い価値を持たないが、パンデミックのように予測不可能なショックに対して現金は高い価値を持つことを示した。こうした研究成果は「Stock price reactions to corporate cash holdings in mitigating predictable and unpredictable negative shocks」というタイトルでPacific-Basin Finance Journalに公刊された。
本研究課題は、パンデミックによる影響で1年間の延長期間を含む4年間研究活動が行われ上述の論文を含む2本の論文が公刊された。もう1つの論文は証券経済研究に公刊した「日本の株式市場の流動性-2000年以降のデータに基づく分析-」である。この論文では日本の株式市場における流動性の特徴を様々な指標を作成して分析した。そうした研究成果のより詳細な分析を試みたが、パンデミックにより株式市場の性格が大きく変化しただけでなく、国際的な共同研究の実施も困難になった。そこでこの研究で作成した流動性の指標を活用し、研究計画とは異なる視点で日本の株式市場を分析した結果、Pacific-Basin Finance Journalに公刊された研究成果を得ることとなった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Stock price reactions to corporate cash holdings in mitigating predictable and unpredictable negative shocks2023

    • 著者名/発表者名
      Aono Kohei、Hori Keiichi
    • 雑誌名

      Pacific-Basin Finance Journal

      巻: 79 ページ: 101997~101997

    • DOI

      10.1016/j.pacfin.2023.101997

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi