• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

明治期における経済学・商学教育の地方伝播に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K01796
研究機関専修大学

研究代表者

瀬戸口 龍一  専修大学, その他部局等, 室長 (30645916)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード高等教育史 / 経済学教育史 / 商業学教育史 / 日本近現代史
研究実績の概要

令和5年度は、コロナウィルス感染症による制限がほぼなくなったことで、長崎県・佐賀県・福岡県・石川県・富山県・愛知県・滋賀県・長野県・岐阜県の資料保存機関(図書館・博物館・公文書館など)において資料調査を進めることができた。当該地域においては明治期の経済学・商学教育の実態を知ることのできる資料の閲覧・複写・撮影などを行った。具体的には、昨年度に引き続き、中等・高等教育機関への進学者の記事が多く含まれる郷友会系雑誌を中心に資料調査を行ったが、そのほかにも地域に設立された教育機関に関する資料の調査や明治期に刊行された新聞・雑誌記事の調査も進めていった。これにより、これまで自治体史や自治体教育史などで取り上げられることのなかった経済学系・商業学系の教育機関の存在を明らかにすることができた。その一方、調査開始の立ち遅れから研究期間の1年延長を再度、申請するなど、研究計画の変更せざるを得なかった。また都内においては、令和4年度と同様に、国立公文書館、国立国会図書館、東京都公文書館を中心に、明治・大正期における東京都域周辺に存在した経済学・商学教育機関の実態調査を行った。それらの研究成果の一つとして、明治期において、東京・大阪などで発行された経済学・商業学系講義録を取り上げ、経済学・商学教育の実態解明および時代的変遷に関する研究を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウイルス感染症の流行により、本研究を進めるうえで最も根幹となる各地域の資料保存機関(大学・図書館・博物館・文書館など)における資料調査が遅れていたが、期間延長によりようやく当初予定に近づいてきた。

今後の研究の推進方策

研究機関の最終年度ということもあり、これまでの調査結果をまとめるとともに、積み残しの調査を進め、当初の研究目的および研究計画を遂行できるよう、進めていきたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

当初、予定していた東京以外の地域に残る資料の調査をすべて遂行することができなかったため

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] 明治期における経済学・商業学系講義録について-専修学校との比較検討のために-2024

    • 著者名/発表者名
      瀬戸口龍一
    • 雑誌名

      専修大学史紀要

      巻: 16 ページ: 48-69

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 専修学校の正門は黒?それとも青?2024

    • 著者名/発表者名
      瀬戸口龍一
    • 雑誌名

      育友

      巻: 176 ページ: 7

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi