• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

中国東北都市経済の社会主義体制への移行ー瀋陽都市経済の展開1948-1956年ー

研究課題

研究課題/領域番号 20K01808
研究機関香川大学

研究代表者

張 暁紅  香川大学, 経済学部, 教授 (00452722)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード社会主義体制への移行 / 瀋陽市 / 都市経済 / 国営企業 / 公私合営
研究実績の概要

1.研究成果1:論文の作成について
当初に予定していた研究実施計画によると、2020年度と2021年度は、中国東北地域の瀋陽市を事例として、①連続と断絶の両方を重視しながら、「満洲国」期から中国共産党支配下の1950年代前半までの国営企業の動向と重工業化の展開を検討すること、②私営工業、個人手工業について、生産、流通販売実態を検討すること、③商品流通を考察して、市場が計画によって代替されていくプロセスを明らかにしていくこと、の3点を中心に推進していく予定であった。
現在までのところ、上記①と②の研究は順調に進んでおり、(1)中国共産党による接収直後の瀋陽市工業生産、(2)瀋陽の工業生産と国営企業の変遷、(3)瀋陽の満洲国期の中国機械企業の戦後における再編、(4)瀋陽における公私合営化、の4本の論文はほぼ完成し、2021年度中に公刊できるように検討しているところである。
2.研究成果2:新たな資料調査について
新型コロナウィルス感染拡大防止対策の実施により、資料調査をするための県を跨る移動、出国などは不可能となったため、一部予定していた資料調査は実現できなかった。そうした中で、人民日報などのデータベースの利用、図書館間の相互貸借サービスの利用などを通して、ある程度の資料を入手することができた。また学生アルバイトにより大量なデータを効率よく整理することができた。資料整理を進めるとともに、2021年度は出張による資料調査が実現できる暁に新たな資料の発掘を試みたいと考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、現在、おおむね順調に進展している。その理由は以下の2つである。
1.論文としてほぼ完成した研究成果は4本以上あり、計画以上の進展状況である。研究が順調に進展していた時期は主に年度前半であり、科研申請が許可されるまでに収集された資料によって支えられた部分が大きかった。
2.上記以外に、人民日報などの中国機関紙のデータベースの閲覧可能、相互貸借の利用、大量な資料データの整理を手伝ってくれた院生アルバイトの補助などは要因としてあげられる。
ただし、2020年度は外出による資料調査は実現できず、データ化されていない資料へのアクセスは不可能であった。新たな資料の入手難は懸念材料となっている。

今後の研究の推進方策

1.研究の推進
本研究において、残された課題として、上記「研究実績の概要」の③商品流通を考察して、市場が計画によって代替されていくプロセスを明らかにしていくこと、をあげることができる。
新型コロナウィルス感染拡大状況にもよるが、海外出張は無理でも、条件が許せば日本国内を中心とした資料調査を行いたい。
2.研究成果の発表と公刊
(1)2021年7月に開催される予定の政治経済学・経済史学会中国四国部会(@香川大学)にて研究報告
(2)ほぼ完成した研究成果を公表する。(名古屋大学出版会と交渉中)

次年度使用額が生じた理由

1.理由:当該年度は国内外を自由に移動することができなかったため、資料調査の実施は不可能であった。そのため、出張費、資料調査に関わる諸経費(複写、持ち帰った資料の整理費など)は残された。
2.次年度は自由に国内を移動することができるようになったら、2020年度に予定していた資料調査を実施する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 李盛煥・木村健二・宮本正明編著『近代朝鮮の境界を越えた人びと』2020

    • 著者名/発表者名
      張暁紅
    • 雑誌名

      歴史と経済

      巻: 248 ページ: 50、52

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi