• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

中国東北都市経済の社会主義体制への移行ー瀋陽都市経済の展開1948-1956年ー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K01808
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07070:経済史関連
研究機関香川大学

研究代表者

張 暁紅  香川大学, 経済学部, 教授 (00452722)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード中華人民共和国期創成期 / 瀋陽 / 工業化 / 国営企業 / 公私合営
研究成果の概要

1.成果①:学術論文4本。「国共内戦下の工業化―哈爾濱・瀋陽を移動する軍需生産」、「旧日系企業の再編と『南廠北遷』―瀋陽・哈爾濱の重工業化の新展開」、「旧日系企業の下請から新中国の担い手へ―瀋陽における中国機械企業の変容」、「急がされた社会主義改造―加工訂貨の効用と瀋陽・哈爾濱」。1948-56年までの瀋陽商工業者の実態を検証した本課題は、商工業者の社会主義経済の形成につながる多様な再編過程ならびに、「満洲国」期の工業化がその後の東北地域の工業化との断絶と連続的な側面を解明した。
2.成果②:研究資料の収集と整理。収集・整理できた資料が多く、今後の研究にも寄与する。

自由記述の分野

経済史、経営史

研究成果の学術的意義や社会的意義

1.最大都市瀋陽は「満洲国」期から総合的に工業が発展して、重工業も比重が大きかった。中華人民共和国建国後も工業拠点都市としての役割を果たした。戦前と前後のつながりという点では、瀋陽は東北地域のほかの都市と異なる様相があった。本研究は満洲国期、内戦期、中華人民共和国創成期の3つの時期における瀋陽の工業化にみられる連続的・断絶的な側面を提示した。
2.中国共産党による社会主義工業化、ならびに資本主義経済に対する社会主義改造の実態とそれがもつ歴史的な意義を検証した。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi