研究課題/領域番号 |
20K01816
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
木山 実 関西学院大学, 商学部, 教授 (30340897)
|
研究分担者 |
高橋 周 東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (10339731)
大森 一宏 駿河台大学, 経済経営学部, 教授 (90247594)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 海外実業練習生 / 貿易商社 / 陶磁器業者 / 水産業者 |
研究実績の概要 |
2020年度は、「コロナ禍」のために当初計画していた国内外での史料収集がほとんどできなかったが、そのような中でも国会図書館デジタルコレクション通信館サービスを利用するなどして、下記のような研究活動を行った。 研究代表者の木山は、史料収集にあたるとともに、9月4日に専修大学・総合商社研究会で「農商務省「海外実業練習生」制度と貿易商社」と題する研究報告を行い、多くの商社(史)専門家から、海外実業練習生制度の意義や今後の分析の指針となるようなアドバイスをいただくことができた。また9月16日には本研究のメンバーで研究会を開き、そこでも実業練習生制度について現時点で判明していること、例えば練習生として渡航した人数が従来言われてきた人数と異なるのではないか、あるいは同制度の終焉の時期などについて研究報告を行った(2つの研究会は、いずれもZoomによる)。 研究分担者の高橋も水産伝習所・水産講習所出身者について調査を進めた。水産関係者で海外に練習生として渡航した者で帰国後に水産分野での活動が確認できた練習生もあり、今後は帰国後の活動と練習生として経験の関連について調べるために、活動地での調査を行う予定である。 研究分担者の大森も、『藤江永孝伝』などの収集にあたるとともに、陶磁器業界での著名人、北村弥一郎、松村八次郎、飛鳥井孝太郎、百木三郎などの伝記の収集に努めた。北村弥一郎については『工学博士北村弥一郎窯業全集(全三巻)』を入手して分析に入っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は、国内外での史料調査を前提としているが、「コロナ禍」のために海外はもちろん、国内での史料調査はほとんど行えなかった。だが、研究代表者、研究分担者の所属研究機関の図書館では所蔵文献の閲覧が段階的に可能になり、また国会図書館通信館サービスを利用して、若干の史料収集をすることができたので、まったく研究活動が途絶していたわけではない。このような状況から「やや遅れている」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究のメンバー3人で、可能な範囲で粛々と、実業練習生として海外渡航した人物に関連する史料の収集と分析に努め、何か新たな知見が得られれば、Zoomで研究会を開く予定である。 また、ある分野での実業練習生の活動について、現時点のメンバー3人よりも詳しい研究者がおられる場合には、協力を仰ぎ、謝礼をお支払いして本研究の研究会で研究報告していただく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究の中心である国内外での史料調査、収集が、「コロナ禍」のためにまったくできなかったため、出張旅費等に充てる費用が未使用となった。 「コロナ禍」が明けた際には、活発に史料調査、収集を行いたいと考えている。
|