研究課題/領域番号 |
20K01844
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07080:経営学関連
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
東郷 寛 近畿大学, 経営学部, 准教授 (10469249)
|
研究分担者 |
金川 幸司 静岡県立大学, 経営情報学部, 客員教授 (00341470)
吉田 忠彦 近畿大学, 経営学部, 教授 (20210700)
團 泰雄 近畿大学, 経営学部, 教授 (60298502)
井上 祐輔 札幌大学, 地域共創学群, 准教授 (90737975)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 公民パートナーシップ / 非営利組織 / 戦略的行為 |
研究成果の概要 |
本研究の主な成果は次の通りである。第一に、非営利組織(NPO)の戦略的行為の根底にある制度ロジックに着目し、NPOが公民パートナーシップ(PPP)を形成・実施する過程でどのように自組織のロジックを行政ロジックと互換性のあるものに調整したのかを明らかにしたこと、第二に、PPPを通じて得られた経営資源をレバレッジとしてNPOがどのように自らの組織能力と経営基盤を強化してきたのかを明らかにしたこと、そして、第三に、NPOがPPPを通じて多様な社会的価値を効果的に創造するための条件を明示したことがあげられる。
|
自由記述の分野 |
経営学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
研究成果の主な意義は、行政の視点に基づいてPPPの機能と政策環境との有効な適合関係を重視する傾向にある公共経営研究や公共政策過程と切り離して効果的に社会的価値を創造する組織行動の条件を探求する傾向にある非営利組織研究とは一線を画し、PPP と関連付けながら非営利組織の戦略的行為を時系列に捉えることによって持続可能な社会的価値創造を可能にする条件を明らかにした点にある。
|