• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

日系多国籍企業における研究開発活動の国際化・オープン化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K01850
研究機関滋賀大学

研究代表者

竹中 厚雄  滋賀大学, 経済学部, 准教授 (30363899)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード研究開発の国際化 / オープン・イノベーション
研究実績の概要

令和2年度は、主として下記の研究を実施した。
(1)研究開発の国際化に関する先行研究・関連研究の文献サーベイ
今年度は特に、多国籍企業における研究開発の国際化に関する学術研究について、近年公刊された研究成果を中心に体系的な収集・整理を行い、最新の研究動向について把握するとともに、今後の研究課題についても検討した。近年の研究では研究開発の国際化に関する実態的な調査・分析から、国際化によって得られる様々な成果(パフォーマンス)の分析へと関心が移行しつつあり、また、多国籍企業内における拠点間の知識の移転・共有を促進する要因の分析についてもより一層関心が高まっている。今後はこうした成果や知識の移転に結びつく多国籍企業の戦略的・組織的要因の理論的・実証的な研究が求められることが文献サーベイから示唆された。
(2)企業データベースの作成
日系多国籍企業における研究開発の国際化・オープン化について理論的・実証的に分析するための準備作業として、日本の製造企業における海外研究開発やイノベーション活動に関するデータベースの作成作業を開始した。作成に用いた企業データについては、米国特許商標庁ホームページおよび「The Lens」ホームページから得られる米国特許取得データ、東洋経済新報社編『海外進出企業総覧』、その他各種公刊統計資料等であり、これら複数のデータソースから今後の実証分析に用いるデータベースの作成作業を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

先行研究の文献サーベイや企業データの収集・整理作業は比較的順調に進行したが、新型コロナウイルス感染拡大にともない、全体の研究の進捗にはやや遅れが生じている。特に、企業への訪問調査については令和2年度から一部予定していたが、実施できなかった。

今後の研究の推進方策

令和3年度以降も、企業への訪問調査について可能な限り実施できるように研究を進めていきたいが、新型コロナウイルス感染拡大にともない十分な研究の実施体制が整わない場合は、他の手段もあわせて検討していきたい。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染拡大にともない、当初予定していた企業への訪問調査と研究の打ち合わせが困難になるなど令和2年度の研究の実施スケジュールにやや遅れが生じたため、次年度使用額が生じた。
今年度も企業への訪問調査、研究の打ち合わせ等に使用することを予定しており、研究計画の修正・見直し等も含め柔軟に対応していきたい。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 多国籍企業の知識移転と吸収能力の開発―文献レビュー―2020

    • 著者名/発表者名
      竹中厚雄
    • 雑誌名

      彦根論叢

      巻: 424 ページ: 22-36

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi