• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

在中日系企業における障がい者雇用とその促進要因ならびに成果についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K01851
研究機関山口大学

研究代表者

有村 貞則  山口大学, 経済学部, 教授 (40284236)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード在中日系企業 / 障がい者雇用 / 促進要因 / 成果
研究実績の概要

在米日系企業659社を対象に「在中日系企業における障がい者雇用とその促進要因ならびに成果についての研究」というアンケート調査を2022年5月31日を回答期限として実施したが、新型コロナウイルス感染症拡大による混乱のために、想定以上に国際郵便物の未達や遅滞が相次ぎ、回収率も8%(48社)と非常に低い状態のまま留まっていた。そのためにアンケートを郵送した在中日系企業のホームページを検索してメールでのコンタクトを試みようとしたが、ホームページを設けているところが非常に少なく、回収率を上げることはできなかった。そのため、返信のあった48社(回答率8%)のデータ入力をまずは行ったが、今年度に入ってからも国際郵送したアンケートが宛先不明により配達できなかったとの理由で戻ってくることがあったため、データ全体を集計して分析し、文書化するまでは至らなかった。
このように実態調査の進展は芳しくなかったが、研究の構想、特にダイバーシティ・マネジメントと障害者雇用の関係性、そして国連の障害者権利条約発効以降、世界的規模で障がい者の雇用を促進していこうとする国際的機運が高まる中、多国籍企業がどのようにイニチアチブを発揮することができるか、またその中でも重度障害者や知的障害者などの雇用において世界的に優れた取組実績があると言われる日本企業がどのような貢献をなしうる可能性があるか、さらにはこのような企業行動がこれまでの多国籍企業研究や多国籍企業の理論にどのような示唆をもたらすのか、について所属学会で報告を行い、意見交換を行うことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症拡大による国際郵便物の未達や遅配の影響が想定以上に大きく、そのために回収率が非常に低い状態にとどまっている。また、今年度になっても未達で返却されてきたアンケートが届くなど、どの時点でアンケートの集計を打ち切って、入力、分析、文書化へと進んでいいのか、判断がつかなかった。そのために進捗が遅れている。

今後の研究の推進方策

8%と非常に低い回収率であるが、これ以上は回収率が上がらないと思われるので、データ分析とその文書化を行う。当初の計画では、アンケート調査に協力してくれた企業のなかから幾つかを選んでヒアリング調査を行う予定であったが、現地企業の受入れ体制もあるので、実施できない可能性もありうる。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症拡大による国際郵便物の未達や遅配により、アンケート調査の回収や分析、文書化がなかなか進まず、そのために予算の執行も遅れた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ダイバーシティマネジメントと障害者雇用、そしえ多国籍企業への期待2023

    • 著者名/発表者名
      有村貞則
    • 学会等名
      異文化経営学会第17回関西部会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi