• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

事業戦略とIT戦略におけるITガバナンスの影響について

研究課題

研究課題/領域番号 20K01853
研究機関秋田県立大学

研究代表者

宮本 道子  秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (30469598)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードITガバナンス / 事業戦略 / IT戦略
研究実績の概要

これまで行ったITガバナンス,IT戦略・業務戦略・企業構造・競争戦略に関する最新の文献・動向調査,欧米のIT導入モデルの文献調査を踏まえて,質問票を構築する過程で、デジタル・トランスフォーメーション、在宅勤務の増加に伴うITガバナンスに対するコロナ禍の影響も含めた質問票の拡充を図った。
その間、2018年に行った101社の日本企業(大中小企業含む)からの調査データを用いて、ITガバナンスと戦略的アライメント等の関係についての実証研究を行った。回帰分析の結果、ITガバナンスは戦略的調整、パフォーマンス測定、価値提供に関連していたが、リスク管理、リソース管理とは、正の関連性はあるが、重要でないことが示された。すなわち、それらの企業は、IT戦略の整合性をより高いレベルでのIT効果を達成するための重要な要素として認識していることを示唆していた。本研究の成果は国際会議に投稿済みで、来年度の5月に発表予定である。
また、決済に関する新しい技術であるQRコード決済に関する顧客の技術需要と広告の影響について実証研究を行い、国際会議で発表した。
海外との比較研究の一歩として、モンゴルのデジタル・トランスフォーメーション戦略の決定要因としてのデジタル・インテリジェンスの研究に係った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

IT投資に対するコロナ禍の影響や、在宅勤務の増加によるITガバナンスに対する意識変化を織り込むため、2020年度に行う予定だったアンケート調査のスクーリング、本調査を先延ばしにしたため。

今後の研究の推進方策

2021年度は日本在住の中小企業(比較のため大企業を含める)を対象としたアンケート調査を行う予定で、インターネットリサーチサービスで定評がある調査会社とコンタクトを取っている。まず、当該調査会社が抱える調査パネル450万人から会社員(正社員)と答えた人(全体の30%:135万人)の中からランダムに10,000人を抽出し,構築した質問票の一部(10問程度)を用いたスクリーニング調査を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍の影響を加味したアンケート調査を行うため、2020年度に行う予定だった調査を2021年度に先送りにしたため、2021年度はまずスクーリング調査から始め、本調査を行う計画である。
2020年度はコロナ禍の影響で、国内外の国際会議、学会が中止、またはオンラインとなった。2021年度は、状況を見て、参加する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Technology Acceptance of QR Code Payment and Its Effective Advertisement Media for Multi-Channel Customers2021

    • 著者名/発表者名
      Michiko Miyamoto, Yuji Kudo
    • 雑誌名

      2021 the 6th International Conference on Marketing, Business and Trade (ICMBT 2021)

      巻: 1 ページ: 1-9

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Searching for an Effective Marketing in the Food Supplement Industry in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Michiko Miyamoto
    • 雑誌名

      ICCMM 2021: 15. International Conference on Contemporary Marketing and Management

      巻: 1 ページ: 936-948

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi