• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

自動車産業の電動化の移行期におけるバリューチェーンと企業間分業~日中韓の比較~

研究課題

研究課題/領域番号 20K01856
研究機関広島市立大学

研究代表者

李 在鎬  広島市立大学, 国際学部, 教授 (40342133)

研究分担者 平野 実  県立広島大学, 地域創生学部, 教授 (00405507)
菊池 航  立教大学, 経済学部, 准教授 (00710724)
富山 栄子  事業創造大学院大学, 事業創造研究科, 教授 (40449426)
塩地 洋  鹿児島県立短期大学, 学長, 学長 (60215944)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード自動車産業 / グリーンシフト / 電動化 / 移行期 / 適応戦略 / 創発的戦略 / 範囲の経済 / 先行者投資
研究実績の概要

令和2年度は、自動車産業のグリーンシフト(脱炭素化)の動向とその背景にある、技術環境、政治・法律・制度環境について研究を行い、以下の成果を得た。
李は、近年電気自動車や水素燃料電池車市場で頭角を現している韓国の現代自動車グループのグリーンシフト移行期への適応行動の特徴をまとめ、既存の自動車メーカーによるエコカー開発と市場投入におていは創発的戦略、範囲の経済、パートナーシップと先行者投資軽減が重要であるということを摘出し、その含意について国内学会で発表した。また、李は自動車燃料として植物由来のエタノールが併用可能なフレックスが9割を占めるブラジルの新車市場で、世界初のハイブリッド・フレックスを投入し成果をあげているトヨタ・ブラジルの事例を取り上げ、発見事実について紀要論文として掲載した。同研究はグリーンシフトの移行期にみられる経営環境の複雑性と多様性を例証するものである。
富山は、リサイクル企業の会宝産業の国際化を通じた競争優位構築プロセスを分析し、単なるEV化ではなく、サプライ・チェーンレベルでの脱炭素化の重要性を示唆した。また、インドネシアにおけるライドシェアリングが社会・経済へ与えた影響についてまとめ、自動車産業のサービス化のトレンドが先進国市場に限らない現象であることを検証し、その意義について紀要論文として掲載した。塩地は、日欧米の従来型車の販売流通経路を支えてきたフランチャイズシステムの問題点を明らかにし、その変革の方向性を提示し、研究書として刊行した。平野はドイツの経営システムの変遷過程を明らかにし、紀要論文として発表したが、同研究は日中韓自動車メーカーの制度的環境を相対的に捉える上で資するものである。菊池は、東北地方の自動車産業集積の方向性、及び新型コロナ禍でのサプライチェーンに関する研究論文を著し、本研究課題を深めつつ、新たな問題意識を提示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究代表者及び分担者とも研究計画に基づいた遂行を心掛けているが新型コロナの感染拡大により、国内及び海外調査が困難となった。
そこで、文献など2次データーの分析が中心となった。これに伴い研究費配分においても
使途変更や繰り越しを通じ、調整しつつ、進めてきたものの、全体的には遅れていると言わざるを得ない。

今後の研究の推進方策

令和3年度の前半においては、文献レビューに注力しつつ、後半は、コロナ禍が収束し、実地調査環境が改善すれば、海外調査を中心に進める。
令和4年度は、前年度における進捗度を踏まえ、限られた時間に優先順位の高い研究に集中する。

次年度使用額が生じた理由

令和2年度は新型コロナウィルスの拡散により、計画していた国内及び海外実地調査を遂行することができなかったため、次年度使用額が生じた。令和3年度の後半に、新型コロナウィルスのパンデミックが収束した際には、計画的、かつ集中的に調査活動を行う予定である。また一部旧型備品において必要な更新を行うのに予算を執行する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 東北地方の自動車産業集積の方向性:公的機関を軸とした関係性の構築2021

    • 著者名/発表者名
      菊池航、羽田裕
    • 雑誌名

      一般財団法人機械振興協会経済研究所編『地域自動車産業の形成:東北地方トヨタ分工場経済圏の事例』

      巻: なし ページ: 11-32

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自動車産業のセミ・グローバル化におけるグローベル標準化と現地適応:ト ヨタブラジルの事例2020

    • 著者名/発表者名
      李在鎬
    • 雑誌名

      經濟論叢(京都大學經濟學會)

      巻: 194(2) ページ: 129-146

  • [雑誌論文] SDGs&CSV中小企業の海外市場での競争優位構築:会宝産業株式 会社の海外市場での競争優位要素と構築のプロセス2020

    • 著者名/発表者名
      富山栄子
    • 雑誌名

      事業創造大学院大学紀要

      巻: 11(1) ページ: 17-33

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] インドネシアにおけるライドシェアリングが社会・経済へ与えた影響:ゴジェックの事例から2020

    • 著者名/発表者名
      ナディア・ディアー・プラウィタ・富山栄子
    • 雑誌名

      事業創造大学院大 学紀要

      巻: 11(1) ページ: 107-122

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ドイツ経営システムの変遷とオメガ型経営2020

    • 著者名/発表者名
      平野実
    • 雑誌名

      経営情報学部論集(県立広島大学)

      巻: 13 ページ: 65-75

  • [学会発表] 自動車産業のグリーンシフトの移行期における現代自動車グループの動態的 適応戦略2020

    • 著者名/発表者名
      李在鎬
    • 学会等名
      日本生産管理学会第52回全国大会
  • [学会発表] 現代自動車グループの電動化の移行期における適応行動2020

    • 著者名/発表者名
      李在鎬
    • 学会等名
      国際ビジネス研究学会第27回全国大会
  • [学会発表] スマートフォン産業におけるブランドメーカー,EMS,サプライヤーの企業間関係:日系中小製造企業の事例2020

    • 著者名/発表者名
      菊池航、秋野晶二、山中伸彦、黄雅ブン
    • 学会等名
      工業経営研究学会第35回全国大会
  • [学会発表] グローバルな大量生産体制の転換とガバナンスに関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      秋野晶二、山中伸彦、菊池 航、黄雅ブン
    • 学会等名
      工業経営研究学会第35回全国大会
  • [学会発表] 新型コロナウィルスとサプライチェーン:アップル社を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      菊池航
    • 学会等名
      多国籍企業学会・東西合同オンラインシンポジウム
  • [図書] ASEANにおける日系企業のダイナミクス2020

    • 著者名/発表者名
      前田啓一、塩地洋 、上田曜子共著
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771033887

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi