• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

分断的イノベーションによる産業構造変化に関する理論的・経験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K01858
研究機関上智大学

研究代表者

網倉 久永  上智大学, 経済学部, 教授 (70222693)

研究分担者 石井 昌宏  上智大学, 経済学部, 教授 (90323881)
小阪 玄次郎  上智大学, 経済学部, 准教授 (90582297)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード経営戦略 / 技術経営 / イノベーション / 産業構造
研究実績の概要

本申請研究では、デジタルカメラ(DSC)が銀塩フィルム式カメラを代替してきたように、従来製品にはない新たな価値提案を伴う「分断的イノベーション」の結果として、産業構造が起こるメカニズムを解明することを目的としている。分断的イノベーションの影響は、それが観察される市場・産業だけでなく、周辺市場・産業にも及ぶ。たとえば、DSCの普及によって、写真撮影・印刷のプロセスがデジタル化し、フィルム・印画紙は不要となった。本研究では、分断的イノベーションの波及効果も含めて、産業構造の変化について検討していく。
本申請研究では、先行する助成研究「分断的イノベーションによる競争優位実現プロセスに関する理論的・経験的研究」(課題番号:17K03954)での研究アプローチを引き継ぎ、事例研究による経験的知見を蓄積し、それに基づいてより一般性の高い数理モデルを構築し、理論・経験の両面から、新たな価値を創造するイノベーションによる産業構造変化のプロセスを考察する。
令和2年度には、先行研究のレビューを行うとともに、事例研究のためのデータ収集、数理モデルの一般化程度を高めていく方策を検討した。
先行研究のレビューから、分断的イノベーションが観察される焦点産業だけでなく、周辺産業までを含めた包括的な分析・研究は非常に数が限られており、経験・理論の両面で研究蓄積の必要性が高いことが確認された。
また、経験的な事例研究では、「デジタルカメラの目」と評される、画像センサーを取り上げ、画像センサーの技術革新・世代交代が、(1)応用分野であるビデオカメラ・デジタルカメラ・スマートフォン市場での個別企業の競争行動にどのような影響を及ぼすのか、また(2)ビデオカメラ・デジタルカメラの市場が縮小し、スマートフォンに代替されつつあるのはなぜなのか、について検討するためのデータ収集を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染拡大の影響から、国際学会の開催がキャンセルされるケースが相次いだため、学会発表への応募を見送り、成果発表の機会が限定されてしまった。また、事例研究のための聴きとり調査にも、一部影響があったものの、オンライン・ミーティングで代替するなど対策を講じているため、全体として大きな遅れとはなっていない。

今後の研究の推進方策

研究計画の通り、数理モデル分析と経験的分析を組み合わせて考察を行い、研究成果を学会誌等に投稿したり、口頭報告を行う予定である

次年度使用額が生じた理由

参加を計画していた国際学会が、開催中止となったりオンライン開催となり、海外旅費の支出がなかったため、次年度使用額が発生した。国際学会に参加できる状況になったら、適切に執行していく予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The vertical keiretsu advantage in the era of Westernization in the Japanese automobile industry: investigation from transaction cost economics and a resource-based view2020

    • 著者名/発表者名
      Kosaka Genjiro, Nakagawa Koichi, Manabe Seiji, Kobayashi Mizuki
    • 雑誌名

      Asian Business & Management

      巻: 19 ページ: 36~61

    • DOI

      10.1057/s41291-019-00074-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Show Me the Recognition! Effects of Recognition on Employee Engagement and Job Embeddedness2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Yanadori, Genjiro Kosaka, Takahiro Endo
    • 雑誌名

      The Journal of Total Rewards

      巻: 29 ページ: 85-96

  • [雑誌論文] サイバーエージェント:新事業を生み出す「競争と協調」の企業文化2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤貴宏, 小阪玄次郎
    • 雑誌名

      一橋ビジネスレビュー

      巻: 68 ページ: 128-143

  • [雑誌論文] 隣接空港間の競争と協調が空港事業の資金調達へ与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      石井昌宏, 手塚広一郎, 石坂元一, 橋本悟
    • 雑誌名

      KANSAI空港レビュー

      巻: 501 ページ: 18-25

  • [学会発表] Supply Chain Resilience in Vertical Keiretsu: Evidence from the Great East Japan Earthquake2021

    • 著者名/発表者名
      Genjiro Kosaka
    • 学会等名
      The 41th Strategic Management Society Annual International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Does vertical keiretsu effectively respond to disasters? Evidence from the Japanese automobile industry2021

    • 著者名/発表者名
      Genjiro Kosaka
    • 学会等名
      AIB Japan Chapter Paper Development Workshop
  • [学会発表] Do supplier associations foster transactional relationships between automakers and suppliers? Evidence from Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Genjiro Kosaka
    • 学会等名
      Gerpisa 2020 International Colloquium
  • [学会発表] Stars in Teams: Their Implications for Non-Stars' Work Autonomy and Job Performance2020

    • 著者名/発表者名
      Genjiro Kosaka, Yoshio Yanadori, Takahiro Endo
    • 学会等名
      The 80th Annual Meeting of the Academy of Management
  • [学会発表] A new flow of money toward social issues: From an analysis of Japanese social crowdfunding platform2020

    • 著者名/発表者名
      Koichi Nakagawa, Genjiro Kosaka
    • 学会等名
      International Virtual Research Symposium at CamEd Business School
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi